![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友が欲しいけど、近所で知り合いがいない。支援センターでグループに入れず、連絡先もらえず。ママ友の輪が広がるのが羨ましい。ママ友が欲しいけど、どうしたらいいかわからない。
ママ友が出来ません(´;ω;`)
結婚を気に同じ県内ですが引っ越したので近所に知り合いが1人もいません。
コロナ禍なので頻繁には会えないですが市内まで出れば子無しで会う友達はいますが、近場で気軽に会えるママ友が欲しいと思い支援センターに何度か行きましたが、もうグループが出来ていて円になって談笑しており入れる雰囲気でなかったりお子さんともくもくと遊んでおりお話する隙がなかったり…
月齢が近い子だけのお誕生日会やお遊び会にも参加してみましたが会が終わると皆様すぐ帰ってしまわれて連絡先等聞けなかったです。
結婚前からの友達達は結婚を気に県外等に引っ越しましたが支援センター等でママ友が出来てランチやイベント毎に集まってクリスマス会等してると聞いて羨ましいです。
ママ友が出来たきっかけを聞きましたが1人がLINE交換しようと言い出してくれたのでグループLINEが出来た。
そこからは芋づるで輪が広がったと…
月齢近いママ友ばかりだから悩み相談できるし子どもたちも幼なじみになるし楽しいよ。と言われます( ;∀;)
どうしたらママ友が出来るでしょうか。
うちの子にはまだお友達がいなくて。
何だか申し訳ないです。。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一歳半くらいから毎日同じ公園に午前中行ってたら子供と同い年の子がたくさんいていつも同じ顔ぶれなのですぐ仲良くなりましたよー🤗
![naami](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
naami
長女が1歳前は
ママ友はいませんでした。
児童館へ行っても、
2〜3歳の子供が多くて
同じ遊びは出来なかったし、
ママ友グループもあって
入りづらかったです。
2歳で保育園に入りました。
同じクラスのママ2人と
何度か顔を合わせるうちに
少しの時間雑談して
連絡先を交換しました。
そのうち1人は子供同士も仲良くて、
休日、自宅に招いたり
近くの公園で待ち合わせて遊んだり。
連絡先は知らないけど、
送迎時や行事で会えば話すママ友も
数人います。
保育園自体が少人数制なので、
話す機会も多いです。
-
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます♡
遅くなり申し訳ありません💦
やはり保育園等顔を合わす機会が多いと話せるようになりますよね😌
今は自宅保育なのでまだその機会はないですが2歳か3歳頃に保育園に入れたらと思っているので楽しみにしておきます✨- 2月21日
![ラムネ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラムネ
私もママ友いなかったので、児童館の先生とずっと喋ってましたー♡児童館の先生に会いに通ってましたよ♪
そのうち、児童館の同じイベントに参加しているママさんたちと話すようになりました。自分に合う人と自然に繋がっていくものだと思うので(類は友を呼ぶ的な)グループ内でしか話さないママさんたちとは、元々合わないのかもしれませんよ?
園に入ってから、話すひともできるかもしれないですし。マイペースマイペース♡
-
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます♡
遅くなり申し訳ありません💦
私も先生とお喋りしてます(笑)
確かにそうですよね。ムリにママ友作っても窮屈になるかもだし…
自然と合うママ友が出来る日が来ることを願って今まで通りマイペースに娘との時間を楽しみます✨- 2月21日
![いちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちこ
私はスタッフ側なんですが…
確かに遊びに来られてお友達になられる利用者さんはいます。でも育休が終わり働きだしたり、2人目ができるタイミングが違ったり…様々な理由で一緒に遊びに来ることがなくなったりもしてますよ。
所詮といってはなんですが、ママ友は子どもを介しての付き合いですので。あまり深く考えずに遊びに行ってほしいなと思います😊一緒に約束して来られるママさん同士もいますが、ほぼほぼ各々来られています。よほど何回か会って、子どもの月齢が近くて、とかない限り連絡先を交換っていうのはあまり見たことないですよ😉
-
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます♡
遅くなり申し訳ありません💦
そうですよね。良くも悪くも女性はその時々でコミュニティが変わってしまいますし、元々のお友達と違って〇〇ちゃんママって呼び方の通り子供を介しての付き合いですもんね😂
マイペースにいつか気が合う方と知り合えればいいな〜くらいの気持ちでいときます😊- 2月21日
-
いちこ
あまり気負わずに、支援センター遊びに行ってくださいね😊❤️
- 2月22日
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます♡
遅くなり申し訳ありません💦
今年に入り歩けるようになったんですが流石に今は寒いかなと思って公園デビューは見送っていたのでもう少し暖かくなったら公園デビューしてみたいと思います‼️🥰
自然と仲良くなれるといいな😭
ママリ
逆に赤ちゃん時代にお友達たくさんいる方のほうが稀だと思います❣😳
1年間で、1番春が公園に人多いですよ♥🤗