
手掴み食べの進め方や食材サイズについて相談中。ベビーフードや次に挑戦する食材についてアドバイスを求めています。
1歳。手掴み食べがだいぶ上手になりました!
今は毎食1品は手掴み食べが出来るものを用意して、その他は私がスプーンであげているのですが、手掴み食べは全てを手掴みで食べれるようになるのが理想ですか?
全部手掴み→スプーンやフォーク でしょうか?
まだスープなどもあげておらず、進め方がよくわかりません。
手掴みは一口サイズでかじりとるが出来ず、入るだけ口に入れてしまいます。ご飯はベタベタするのが嫌なようで、のりで巻いて一口サイズに切ってあげれば上手に食べます。
よくベビーフードが参考になると聞きますが、この月齢のベビーフードは具材は大きめになるもののドロドロ。ですが、離乳食の本だと結構な大きさの固形物が出てきたりして、結局大きいのはまだ無理だよね?と思い、手掴み食べの野菜以外はミックスベジタブルサイズのものをあげています。
次はどんなものをあげてみればいいのか、サイズはどのくらいのものがいいのかなど、よくわかりません。
みなさんが参考にしているものがあれば、それも教えていただけると嬉しいです😣
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

まる
うちは、手づかみするものと、スプーンとフォーク使うものと、一緒に出していたので、全部手づかみ食べする前に、使い始めました😌
全て手づかみで慣れてしまうと、スプーン等に移行するのがまた時間かかりそうで…🥲
スプーンやフォークに興味があったので、すぐ渡しました🥰
1歳2カ月で、ご飯やフルーツ等は自分で食べれるくらいになりましたよ!

funkyT
上の方と同様、手掴み出来るということはそれだけ起用になってきたので、同時進行でスプーンを握らせてます。
挑戦したいときにさせてます。
息子も同様で進めました。
保育園ではスプーンフォークを使ってるようですが、家では手掴みも多いです。
一応、スプーンフォークを使ってねとは言ってますが、じっくり多目に見てます。
手が汚れるのは嫌らしいので、いずれかは使ってくれると思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
スプーンもそろそろ握らせた方が良さそうですね💦スプーンに食べ物を乗せて渡す感じですか?裏返さずに口まで運べますか?
私もいずれかは使ってくれるとのんびりしてしまっていたのですが、そろそろ何かしないといけないのかなと少し焦っています😣- 2月20日
-
funkyT
スプーンの使い方はちゃんと見て学習してるので、既に分かってると思いますよ!
スプーンに関しては、うちはベビースプーンを握らせて別のスプーンであげたりしてます。
目の前で見せて握りたそうだったら握らせてあげれば良いと思います。興味なさそうであれば無理にやることないと思います。
持たせると一生懸命口に持ってったりするかも。
空のお皿を持ってってあげるだけで、すくう真似をするかも。
少しずつ色々と挑戦させてあげると良いですね〜。
使い方は既に知っていると思うので、リハビリって考えたほうが実際の進め方は近いのではと思います。^^
色々と汚しちゃうし、遊んじゃうかもしれませんが、適度に遊ばせて、一緒に進めていけるといいですね。
可愛いですよー❤️- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
スプーンの使い方はわかってるけど、腕と頭の連動がまだうまく出来ない感じなんですかね🙄リハビリと考えたらイメージしやすいですね👏
私も久しぶりにスプーン与えてみました!ご飯の器も置いて救えるかな~と様子見てみましたが、手でぐちゃぐちゃしてしまい、今は手掴みの方が興味あるのかもしれないです。
空のお皿を持っていってあげるというのは考えもしなかったので目から鱗です👀明日やってみようかなって思います😊
可愛いですよー❤️の言葉に愛情と共に余裕も感じられて素晴らしいです✨アドバイスありがとうございます🤗- 2月21日

はじめてのママリ🔰
手掴みは全部しなくていいですよ!!
スプーン食べしててもスプーンで食べられないものは手掴みで食べますから😂
かじりとりが出来るようになるまでは1口サイズであげてました。かじりとりの練習はバナナをそのまま齧らせる(一口の長さはこちらで調整)、パンケーキやオムレツとか柔らかめのものを口の横幅より多いサイズに作って齧らせる、棒状のおにぎりにして齧りとりさせるなどして覚えました‼️
かじりとりが出来なくても、カミカミができてればミックスベジタブルの人参4個分くらいの大きさも意外と食べれますよ😊
ただ、大きくしたばかりは心配だったので柔らかめにしてました。
-
はじめてのママリ🔰
全部しなくて大丈夫なんですね!
かじりとり出来ないのですが、サイコロサイズは手掴みが出来なかったので人参スティックをずっとあげてました😓今は小さいものも摘まめるようになってきたので1口サイズであげるようにした方がいいですかね?
バナナをそのままは一度やったことがあるのですが、口が小さくてかぶりつけなくないですか?全部入らなくても、端からガジガジしてくれれば練習になるのでしょうか?
口の横幅より大きいサイズは、入れようと思っても口に入らないですもんね!パンケーキやってみたいなと思います!薄めに焼いてあげればいいですよね?パンケーキは一食にどのくらいあげたらいいのかわからないのですが、食パンサイズくらいあげればいいと思っていればいいですか?😣
棒状のおにぎり、真似したいのですが軟粥をおにぎりにしますよね?柔らかくて持てますか?ラップに包んで棒状に仕上げるやり方ですよね?
質問ばかりすみません😫参考にしたいので、もしお時間あれば教えてください🙇- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
小さいものを掴んで食べれるようになったら、1口サイズ大きくして、それに慣れたら1口サイズで少し硬めにしていくといいのかなぁと思います😊
あら、可愛らしい🥰うちの子食いしん坊なので小さめのバナナ4口で食べちゃうほどのがっつきぶりです 笑
端から少しずつ噛むでいいと思いますよ!!
あとはお菓子には賛否あるかとは思いますが、お菓子で、棒のボーロやスティックのクッキーとか、アンパンマンパンの丸いせんべいもお出かけした時はあげてました✨
パンケーキはピジョンのお米のパンケーキってやつを1食で2枚あげてました。
そうです!ご飯をラップでただ棒状に形作るだけです😊80g食べてたので40gずつ2本作る形です。
ごめんなさい😭うちは10ヶ月ごろから普通のご飯(柔らかめ炊き)にしちゃってたのです、、、- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
最近よくあげてた人参スティックをサイコロサイズにしてあげてみました😃これなら詰め込まないし、指の練習にもなりそうです😊
バナナは今日手始めに手掴み食べさせたので、明日にでもかじりつかせてみようかなと思ってます😄うちも食いしん坊な気がするんですが、多分まだ自分の口がそれ以上に開けられる事を気付いてません😂
お菓子は、ハインハインをたまにあげてます☺ボーロは気になるけど丸いのが怖くて未でしたが、棒状のものもあるんですね!パンケーキ、ピジョンのものがあれば量の勉強に買ってみます😊
早めに普通のご飯に移行していたんですね!うちも食べられそうな気がするんですが、固めにしていいかの目安がわからず軟粥あげてます😳棒状に納豆巻きのようにしてみましたが海苔を小さくしすぎてうまくいかず💦また挑戦してみます😣
また少し前に進めます😊ありがとうございます✨- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
ご飯はバレないように?!炊くごとに水分減らしてました 笑
かじりとりはある程度できるようになったなーと思ったのは上4本、下2本歯が生えてきた時だったので、もし歯がそれほど生えてないようなら焦らなくても大丈夫かもです😊
無理せず頑張ってください☺️✨- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
今日作った軟粥ストックはほんの少しお水減らしてみました😄
うちは逆で、上2本・下4本が生えてます☺
無理せず、無理させず、やってみます!ありがとうございます😌- 2月22日

まる
最初は、こぼれまくりです😂
正直私があげたほうが、楽なのですが服も床もベトベトになります…笑
娘も同じで、おもちゃみたいにしている時期はありましたよ😊
ごはんは、おにぎりなどにせず今はすくっていますが、最初はコロコロのおにぎりにしてフォークで食べていました✨
今の時期ですと、いちごとりんごですかね☺️
うちの娘は「ちょん!ちょん!」って刺す音をつけて、少し遊び感覚で、させた時に「わあ!させたの!あーん」って言ってあげて、食べるものだと伝えました!
なかなか時期や、成長でタイミングって難しいですよね💦
ご参考になれば幸いです^ ^
-
はじめてのママリ🔰
こぼれまくりですか😂でも、やらせてあげないとですよね😣
コロコロのおにぎりをフォークで。という考えはありませんでした!軟粥をお握りですよね?軟らかくて刺せなそうなイメージがありますが…ぎゅっと握れば意外といけるんでしょうか?
今日、丸いお握りを手掴みはあまりうまく食べれなかったので、フォークも一度やってみます😳
いちごもりんごも大好きです!「ちょん!ちょん!」って、いいですね☺スプーンは何度か使いましたが、フォークはまだ握らせたこともなくて。もしかしたら、フォークなら全部口に入らなくてかじりとり出来たりするのかな…🙄
とっても参考になりました!
どうもありがとうございます😭🤍- 2月20日
-
まる
はい笑
そうですね、根気よくですね😂
うちはもう普通ご飯なので、おにぎりはしやすいかもです😂
海苔で挟んであげると、軟飯でも、させるかも?です😂
ぜひぜひ!
大好きなものを食べれた時、嬉しそうなので❤️
そうですね…フォークで自分で食べる喜びを得てから、スプーンでもいいかもしれないです!
うちも使えるようになったのは、フォークが先でした☺️
嬉しいです☺️- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
少しずつやらせてみます😂
軟粥でなくてご飯なんですね!うちももうご飯で平気なのかなー🤔海苔でさすのは試してみます😃
大好きなものを食べれたとき、嬉しそうって想像しただけで可愛いですねー😍そういうのがモチベーションになりますよね😌
少し固めのバナナを買ったので、バナナで試してみようかなと思います😊
お話し聞けてよかったです!ありがとうございます✨- 2月21日
はじめてのママリ🔰
スプーンを渡したことはあるのですが、スプーンを歯固めのようにガジガジしてしまったり、スプーンに食べ物を乗せて口に誘導しても食べ物と認識出来ていないのか口にただ入れて食べ物を舐めとらなかったり、スプーンを自分で口まで運ぶときは裏返ってしまって食べ物がこぼれてしまったりです😞こういうことの繰り返しですか?
スプーンやフォークにはあまり興味を持っていないというか、興味を持つ時期を逃してしまった感があって、今はスプーンは食べさせて貰うものと思っている気がします😣
ご飯はおにぎりなどにせず、軟粥をそのままですか?あげやすいフルーツなどありますか?
疑問ばかりすみません😭もしよければ教えてください🙇