![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘がイヤイヤ期で、日常の様々なことに泣き叫び、パニックを起こしている。外出も困難で、幼稚園の送迎が不安。言葉の発達が遅れている。同じような経験をした方いますか?
3歳の娘についてです。
年末からイヤイヤ期が酷くなり、
着替え、お風呂、トイトレ、オムツ交換、お出かけ全てにおいてイヤイヤと泣いて癇癪、パニック起こします。
ここ最近はいつも夜寝る前に絵本を読むのですが、それすらまだ読みたいと泣き叫びます。(いつも5冊と決めていました)
買い物行くにも家をでるまでが大変で、
やっと買い物終わって家に帰れば、帰りたくない、車から降りないと泣き叫ぶ。
時計で長い針が◯になったら終わりだよ、
◯◯が終わったら行くよ、
など前もって知らせたり、本人に時間決めさせあり
タイマーなど使って言い聞かせていますが
全く効果がなく、日に日に酷くなっています。
最近は本人も外に行きたがらないので、
ほぼ家にいますが、毎日一緒にいるとさすがしんどくなってきました。
毎日何度もイライラして怒って怒鳴ってしまいます。
春から幼稚園で送迎が不安でしかありません。
同じような方いますか?
ちなみに娘は言葉の発達の遅れがあります。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 3歳7ヶ月)
![初心者ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初心者ママリン
うちの末っ子がそんな感じです😊!
言葉の遅れがあっても理解はあるはずです😊✨なので、書いてあるように、○○で終わりよ、と言ったら泣こうが喚こうが必ずおしまいにするを徹底するといいですよ。
約束守らずグダグダしてるからじゃあもう少しだけね、とかもあまり良くないようです。なのでおしまいにして、気持ちを切り替える!とゆうよりは、違う事に興味を向ける、とゆう方が子供にもママにも分かりやすくて楽ちんですよ✨
![おいもちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おいもちん
息子がイヤイヤ期ひどく、同じように全てイヤといいます😢
公園から帰りたくないといって、真冬の公園で18時まで付き合わされたときは、外が暗くて嫌になりました。
癇癪もひどいです。
ただし、保育園では、イヤイヤは家より少なく良い子です。
結局は、親だから甘えてるんだとわかりました😢
○○でおしまい!と言っても、保育士が言えばあきらめる、私が言えばあきらめないの差かと思います。
幼稚園に行かれれば数時間は離れられるのであと少し!と思えると楽になれるかもです。
お互い頑張りましょう🤛
コメント