※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

主人が育児に参加できず、自分が全ての家事をしなければならない状況で、保育園も決まっているためパートで働くか正社員で働き延長保育を利用するか迷っています。どちらが良いでしょうか?

仕事をさがしています。

平日、主人が育児に参加できる事はないです。
出来るとしても朝の歯磨きができたらいい方です。
夜は帰宅が23〜0時頃なので…

保育園の用意も、帰ってから2人をお風呂に入れるのもご飯も何もかも私がしないといけないです。


仕事なのですが、
保育園も決まっているのでパートでも大丈夫です。

パートで16時頃まで働くのか、がっつり正社員で働き、延長保育に行ってもらうか…

どちらがいいと思いますか?
というより、皆さんならどうされますか?

コメント

おかん

うちは起きたら既にいないので歯磨きすら無理で本当に朝起きた瞬間から帰って寝るまで全て私です!

私は上が小学生になるので正社員になろうかと思いましたがやっぱりまだ下は何もかも自分で出来る訳ではなく手助けが必要なので下が小学校なるタイミングまではとりあえずこのままパートで16時までにしました。
旦那の手助けがあるならまだしも、本当に全部自分でやるのに正社員は気持の余裕も時間の余裕も無さすぎて😭

結局余裕無くなると人間イライラしてくると思うので😂

  • おかん

    おかん

    なので、はじめてのママリさんのお子さんの年齢なら私はパートにします!

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですよね、余裕無くなってイライラするの良くないですし無理のない範囲で働けたらなと思います!

    • 2月19日
💭

私は今まで契約社員で
8:30〜17:15まで働いてたのですが
自分の余裕も無くなるし今回転職をして1日4.5時間にしました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですよね、やっぱり余裕がないとしんどいですし…
    子ども達にも伝わってしまいますしね😰
    無理のない範囲で働きます!

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

我が家は主人が単身赴任中なので年中居ない状態です!
復帰時に時間の話になった時
色々と考えて
時短の9時~16時にしてもらいました!

家から保育園は自転車で5分~10分。
保育園から職場まで自転車で15分程です。

ガッツリ働くかは
通勤時間にもよるかな、と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    単身赴任なのですね!
    毎日お疲れ様です。

    たしかに!
    勤務時間も大切だけど通勤時間も考えないとですよね。
    ありがとうございます!参考にします!

    • 2月20日