※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなっくま
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜はよく寝るようになったが、昼間は寝なくなり、家事や掃除ができず、睡眠不足。なぜ朝昼寝れなくなったのか気になる。

相談です
もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんです
前まで夜全然寝てくれなかったのに、寝てくれるようになり、今は朝昼が全然寝てくれなくなりました💦
私的には夜寝てくれるのはありがたいのですが、朝昼少し寝てくれないと家事や掃除が出来なくてあと個人的に寝不足というものもあり、お昼寝がほしい状況です。。。わがままなのはわかりますが、朝昼寝れなくなったのはなぜでしょう?

コメント

まい

夜寝てくれるからじゃないですか?😂
昼夜の区別がついて、昼間起きられるようになったんですね。

活動時間を意識して、昼間は寝かしつけしてますか?

  • かなっくま

    かなっくま

    回答ありがとうございます😆
    たまたまかもしれません(´□`; 三 ;´□`)
    あまり意識したことがなく、寝かしつけはしていないです😥

    • 2月18日
  • まい

    まい

    だんだん色んなことが分かるので、飲ませたら寝るみたいなのは卒業してくる頃かなと思います😅
    昼間寝かしたいなら寝かしつけ(寝られる環境づくり)は必要かなと思います。

    • 2月18日
  • かなっくま

    かなっくま

    そうなのですか‼️
    勉強になります🎵
    昼間寝かせるとしたらお昼ミルク飲んだ後ぐらいでしょうか?

    • 2月18日
  • まい

    まい

    2ヶ月になるくらいでしたら、まだ1時間〜1時間半起きて、寝ての繰り返しじゃないですかね?
    起きすぎると興奮して余計寝てくれなくなりますよ。もちろん個人差が思いますが、理想の睡眠時間や間隔は赤ちゃん 活動時間で検索すると出てきますよ😄

    昼間の睡眠は夜泣きを防ぐためにも大切なので、少しずつリズムができていくといいですね!

    • 2月18日
  • かなっくま

    かなっくま

    そうです‼️
    ありがとうございます😆
    本当になにも知らなくて勉強します🙇

    • 2月18日