
コメント

ぺぇぇぇぇこりん
2歳半だとまだまだママ大好きだと思うので、ママがとられる!と思ってるんじゃないでしょうか。
5歳の息子でもまだまだママ大好きが伝わりますし、第三子妊娠してからわたしに何かしらべったりです。お腹が大きくなってからなおさらです(^_^;)
それでも、赤ちゃんと遊んだるんやー!と言ってくれてますが、子供なりにも葛藤していると思うのであえて何も言ってません 笑
赤ちゃん泣いたら遊んだってなー、教えてなーって言うくらいですかね。
その点、三歳の娘の方が赤ちゃんをすごく楽しみにしてる様子です。男の子と女の子とではやっぱり違うのかなーと思います。
回答になってなくてすみません💦

sakumai
うちも次女が初めは「赤ちゃんやだー!!泣」でしたが、最近は「赤ちゃん産まれたらミルクあげて抱っこしておんぶするの!」って言ってますσ(^_^;)
女の子だからかもしれませんが、実際産まれたら変わると思いますよ♪
-
スナフキン
女の子でも、下の子だとそういうのもあるのですね♪
赤ちゃんの話しないで、といわんばかりに、大きな声出したりしてます。。。- 11月2日

とも
おはようございます(*^^*)
3人目妊娠中です。上に4歳、2歳の息子がいます。
赤ちゃんのこと伝えたら…
来年海行けんやんでした。笑っ
一緒に病院に行って、エコー見たりして、少しずつお兄ちゃんになっていくと思います。
赤ちゃんって産まれて来るとき、とれぐらいとか、女の子がいいなぁとか、自分なりに格闘はあるみたいですが、楽しみでもあるみたいです。
2歳の息子はいや ~。って言っています。笑っ
すでに赤ちゃん返りしています。
-
スナフキン
うちの構成と似てますねー!
うちも、時間の問題で赤ちゃん返りはじまるかと。
娘は、はやくも入院中にお見舞いきたいとか、お名前考えたいとか、ミルクあげたいとか、やる気満々です。
男の子と女の子、違いますね、やはり!- 11月2日
スナフキン
5歳でもそうですか~。娘は2歳半で弟が産まれましたが、俄然やる気で、世話してくれました。男の子、なかなか苦戦しそうですぅ。