
コメント

はじめてのママリ🔰
まずは自分の入院準備からがいいと思います!

退会ユーザー
上の方もおっしゃってますが、入院の準備から始めるのおすすめです🌟とはいいつつも可愛い赤ちゃんグッズ欲しくなっちゃいますよね😂❤️わたしも自分の入院準備そっちのけで赤ちゃんの準備はじめました。それでわたしは破水からの即入院だったんですが、予定日よりも早くまだ中途半端な準備で初産なのもありテンパってしまい病院へ連絡してから行くまでかなり時間がかかってしまいました笑
なので入院準備は早めにしたほうがいいかと思います!切迫で突然の入院とかになると思うので!
その次は、赤ちゃんの小物より寝るとこのスペースを確保してベビーベッドなら設置を後期入るくらいまでにするのおすすめします!我が家が購入したベビーベッドが組み立てがすごい難しいもので、、時間がかかって旦那が焦ったみたいです笑
車で退院ならチャイルドシートも目星つけとけばいいと思います!あとはアカチャンホンポのポイントアップの日や、特売、イベントがある時に買うことおすすめします🌟ベビーカー、抱っこ紐は退院後でok、哺乳瓶や小物類も最低限準備すれば大丈夫ですよ☺️肌着なども自分が使って使いやすい物を買い足していけば良いと思うので!短肌着やコンビなどわたしは一切使わずに、ほぼボディスーツを着せてたのであまりまとめて買うこともおすすめしません。
あとは、お尻拭きは最初大量に買っちゃったんですが、最近お尻に優しいコットンで拭くようになって、コンビのお湯でコットンの機械を買い足したので、最初から買っとけばよかったな💦って感じで後悔してます。電動のハイローチェアなども最初から購入していてよかったなと思ってます🌟
-
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます☺︎
入院準備は今からでもできそうなので用意してみます!
コロナ禍で動ける時とそうでない時があるのでタイミングに迷ってしまいます…
ベビーカー抱っこ紐はみんな結構早めに買っていたイメージだったので探さなきゃと思っていましたが退院後でも大丈夫なんですね!- 2月21日
-
退会ユーザー
正直、人それぞれでこれ買わなくてもいいよ〜なんて言われてたものが実はめちゃくちゃ自分は使ったり。これは必要だよ〜ってものは全然使わなかったり😂まあでもそれも思い出かな?と今は思ってます(笑)
みなさんお風呂のベビーバスなどおっしゃってますが、私全く使いませんでした💦膝の上に赤ちゃん抱いてシャワーで流してあげるやり方が楽で💦でもベビーバスでお風呂入る赤ちゃんってすごい赤ちゃん!って感じで可愛いので、その写真が撮れただけでもまあ買った価値はあったかな?って感じでした😂
ベビーカーはわたしは1ヶ月はいってすぐ使ったので、、使う予定あれば買ってもいいかと思いますが…案外大きな荷物で邪魔でした(笑)
抱っこ紐は生まれてないときだと人形をつかって試着させてくれますが、やっぱり自分の子と人形だと全然違くて💦今はネットでもすぐ届きますし、わたしは入院中ポチポチしてました笑
おむつなども本当合う合わないあるので特定のメーカーをまとめ買いってよりかは本当シンプルを取り寄せることおすすめします🌟- 2月21日

はじめてのママリ🔰
1番最初は確かベビーバスだった気がします😂なぜそこチョイスしたのかは覚えてません…( 笑 )
たしかに入院準備を先にした方がいいのは、とても現実的な意見な気もします。
赤ちゃんのものなら、性別問わないガーゼ、ベビー布団とかですかね⁉︎
服や肌着、かさばる大きい物は近くなってもいい気がします✨
-
はじめてのママリ🔰
ベビーバスは必要ですもんね(笑)
いくつか貰えそうなものもあって何がいる?って聞かれることも多くて大きいものはまだ貰わずにいた方が良さそうですね!- 2月21日

まろん
哺乳瓶、ミルク、おむつ、スタイとかは後でいいと思います🤔どの程度母乳が出るか、よだれが出る子か出ない子か、おむつミルクは産院で使っているメーカーを聞いてからがいいかと!
逆に、絶対に使うもの。
ガーゼ、肌着、お風呂関係、寝具類は先に揃えてもいいと思います👍
私は1人目の時、産休に入るまで何も買ってなかったので34週頃から準備しましたが、全然間に合いましたので焦らなくていいと思います✨
必要なもののリストアップから始めたほうがいいですよ〜
-
はじめてのママリ🔰
ギリギリですねー!
でもそのくらいのが色々吟味する時間もあっていいかもしれませんね♪
リストアップしたり目星つけたりから始めてみます!- 2月21日

みー
ベビーバス
肌着は
最初に買いました!
あとのものはもっとあとでも大丈夫ですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ベビーバス肌着見てみます!- 2月21日
はじめてのママリ🔰
わかりました!