※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

時短復帰で手当が減るため、3年間育休を取り自宅保育を検討中。経験者いますか?

こんにちは!

時短復帰すると2人目以降の手当が減ってしまうため
会社の3年まで育休を取れる制度を利用し
保育園を辞退し自宅保育しようか検討しています。


経験ある方いらっしゃいませんか?

コメント

かな

2人連続で、育休取ってます!

会社の制度では③年取れるとのことですが、

一人目の育休が終わるまでに(保育園の保留で最長2年)、

二人目の産休が始まるかたちと連続でないと、
育休の給付金は出なくなってしまいますよ(^^)

ご注意ください。

  • かな

    かな

    そういう意味でしたら、産休の直前の六ヶ月の給与をもとに育休中の手当を算出するので、
    無給期間があればあるほど
    手当は前回より低くなっていきます。

    例えば育休終わりから三ヶ月あって産休なら、
    無給の3ヶ月+一人目の産休前の給与3ヶ月の合計六ヶ月分の給与が元に計算されるようになります。

    上手にかけなくてすみません💦

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!💓

    その場合、育休中に貰っていた手当ては=給料になってしまうんですか?

    あくまでも手当ては給付金なので、年収も0ということになると思うのですが、
    この時の計算では給料と見做されてしまうのですか?🧐

    • 2月19日
kmama

2人連続して育休取って今年4月復帰します★
会社規定では3年取れるとのことですが、育休手当が出るのは2年のはずですよ。3年目は会社として籍は置いてもらえると思いますが国から?はお金でないです(^^)

はじめてのママリ🔰

私はお給料が減りましたが、一人目の時に復帰して再度育休に入ることを選びました!
理由はいくつかあって、
・二人目のつわりがひどい時期に上の子を保育園に預けたかったから
・保育園に小さい頃から入れて子供に学んでほしかったから
・6年も休むと仕事に復帰した時についていけないから
・二人目育休中に上の子を保育園に継続で通わせたかったから
という理由です😃

確か手当ては過去4年間までのお給料が対象なので、2人目の時にもらえなくなる事がないようにだけ注意してください💦

かな

公的な育休期間も給与0ですが、
その期間は飛ばして給与のあったところまで
さかのぼれますよ(^^)