
0歳8ヶ月の息子の離乳食について相談です。食べムラがあり、息子が食べない日が続いています。自分に原因があるのか悩んでおり、前向きになれるエピソードを共有してほしいです。
0歳8ヶ月の息子の離乳食について相談です。
現在離乳食をスタートして3ヶ月になりますが、食べムラが激しく悩んでいます。
やっとペースト状からツブツブ食感のものを吐かずに食べれるようになったのですが、完食する日もあればひと口も食べてくれない時もあります。
この3日間ほどほとんど食べてくれず、つらくなって息子の前で泣いてしまって食事が楽しくできなかったからか、今日は口も開けてくれませんでした🥲
昨晩協力的な夫に食べさせもらうと喜んで食べたので、やはり自分に原因があるのかと思ってしまいます🥲
感情的になって良いことは何もないとわかっているし、食事時間を楽しくできないとそりゃ食べないよね!とわかってはいますが、3ヶ月この食べムラに悩んで少し疲れてしまったかもしれません。全く食べないわけではないぞ!と自分を励ますんですがな😂
前向きになれるよう、同じ経験があったけど食べれるようになったや、食べムラはなおらないけどこうやって気持ちをポジティブにしたなどあればコメントいただけると嬉しいです😭✨
今までやってみたこと👇
・椅子を変える
・食材の形状を変える
・好きな食材メインの食事をつくる
・夫と二人で楽しい雰囲気をつくって食べさせる
・スプーンを変える
・あえて固形のものをあげる→食べなかった
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

ななみ。❀
食べムラありますよね~😅
その頃は色々冷凍ストックしておいて、多いだろ!って量を解凍して提供してました♡
ペーストから固形物まで、その日によって意外と食べるものちがうんですよね💦
8ヶ月だからツブツブ食べなくちゃいけない訳では無いし、その子によってもだし、その時の気分によってもだし、もっと気軽に構えてて大丈夫ですよ😄
まだミルクは飲んでますよね?
必ずしもタイムスケジュール通りにすることも無いので、お子さんに合わせてあげるといいですよ🥰
大人でも今食べたくない。とかさっき少なかったらいっぱい食べたいな😋とか、今食べたくないな。なんか飲んどくか。って時があるのと一緒なので🌟
良くないとは思いつつもYouTube見せながらあげちゃう時もあるし😅
でも、食事=楽しい♡ってなるのが一番かなって言うのは私の考えですが💦
お行儀に関しては言葉が通じるようになったら直せるだうし、いっかな~🎶くらいに思ってます(笑)
あとは疲れちゃったらパンとミルク。とか、手抜きしてもいいと思います🙆♀️
うちはもう1歳2ヶ月だけど、水分補給ついでのミルク飲みすぎてご飯が食べなかった。でも何故かいちごだけ食べるんだけど…おい。みたいな時も全然ありますよ🤣
参考になるかわからないですが、もしインスタやってたら#あいあいの離乳食 でうちの記録用ですけど見れますので良かったら覗いて見てください👀💕
気楽に頑張りましょ😁

ママリ
赤ちゃんの気分ですよね😭
食べムラや食べないことはよくある事ですよ!ママが原因ってことは絶対にないです!
大人でも今はお腹すいてないんだよなぁって時はちょこっと食べて満足してもういいかな…って時ありませんか?
赤ちゃんもそんな感じです✨
ご飯よりミルクや母乳の方が好きなんだよねぇ!って赤ちゃんはなかなか食べてくれなかったり、むら食べで、ママの方がもう!!ってなりますから、テキトーでいいんですよ♡
BLWというやり方はご存知でしょうか??
赤ちゃん主体で食べる食べないを決めてもらって、好き勝手にご飯で遊ぶなり食べるなりやめるなりしてもらう方法もありますよ🥺
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます😭✨
周りの友達の子供ちゃんたちはご飯パクパク食べる子が多くて不安でしたが、よくあることなんですね🥺💡
BLW、知らなかったので調べてみます🤍
ありがとうございます🌷- 2月19日

もりもりママ
うちの子は一番好きなのはお粥で、それ以外は微妙でした。
なので、何でもお粥に混ぜる日々でした(笑)←お粥に混ぜると食べる。
パンやパスタ等の小麦系は、テンション下がるのがわかる程。
奥の手は納豆。納豆混ぜたら大体食べました。
最強な組合せのはずの納豆粥でも口をあまり開けてくれないときもありました。
毎回30分はかかってたので、面倒な時間でした😑
が、先月中旬に覚醒!
「白いご飯うま!おかずうま!バナナもウマ!ぜーんぶウマウマ!」みたいな感じでご飯タイムを喜ぶようになりました。
今では、食べさせるタイミングが遅いと机バンバン叩いて急かされます😅
食べ終わるタイミングでは足りないとばかりに泣くことすらあります。
食べさせる物も、食べさせ方も、食器も、何も変わってません。
でも、いきなりモリモリ食べ始めました。
何がトリガーだったのか、さっぱりわかりません😅
きっと、ママさんちのお子さんもご飯の美味しさに目覚めるときが来るはず!
それまでは、離乳食はお供物(=残って当たり前)くらいの気持ちでいきましょ!
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます😭✨
すごい!ある日急に覚醒することもあるんですね👏🤍
離乳食はお供物ってすごく気が楽になる言葉です😂🤍
息子にも覚醒する日が来ることを気長に待ちながら、お供物やと思って続けてみます☺️
ありがとうございます🌷- 2月19日
-
もりもりママ
きっと覚醒します!
それがいつなのかは、我々にはわかりませんが😅
男の子だから、きっと思春期は食費の高騰にヒーヒー言いながら、ひたすら大盛りご飯作るはずです(笑)
私もネットで見たんですが、お供物だから提供することに意義があるって。
楽になりますよね、残されても😁
お互い、頑張りましょう!!- 2月19日

さく
お疲れさまです!
うちの下の子もかなりムラがあって、食事時間は憂鬱でした😰
大泣きして食べず、、何とか口にしても食べた途端大泣きして、泣くから食べ物が喉に入り込んで咳き込みさらに大泣き…😅
抱っこしてあげたり、ミルクを先にあげたり、誤魔化しあげてました。
ほぼ口にせずポイする日も多かったです。
そして哺乳瓶を奪うように取ってミルク飲んでました🤣笑
私はほぼBFだったので、捨てるのに精神的ダメージはそんなになかったですが、このままでミルク卒業できるのかな?と心配してました😅
つかみ食べはしませんか?
うちの子は自分で食べるのは好きみたいで、つかみ食べは食べてくれてました❣️
ハイハインなども最初は嫌がってましたが、目の前で私も一緒に食べたら食べるようになりました😄✨
あまり食べなくても、とりあえずスケジュール通りの固さにしていき、今は無事卒ミもして、用意したご飯は完食することが多くなってます!
何とか食べてもらおうと頑張るとしんどいので、とりあえず用意はするけど食べなかったらいっか😅くらいの気持ちで大丈夫ですよ❣️
大人になってもご飯食べずにミルク飲んでる人はいないですから、いつか食べてくれますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます😭✨
ミルクや抱っこで誤魔化してあげてるあたり全く一緒です😂✨
でもさくさんのお子さんは食べれるようになったと聞いて希望が持てました🥺🤍
つかみ食べはまだしないんですが、とりあえず出してみて食べてくれたらラッキーくらいでやってみますね!
ありがとうございます🌷- 2月19日
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます😭✨
赤ちゃんにも気分がありますよね…!
もっと気軽に考えて、食べてもらおうより楽しんでもらおうって気持ちを大事にしようと思います✊🤍
ありがとうございます🌷