
母親教室に旦那が行けず、一人で行くか悩んでいます。実母を連れて行くのはどうか、旦那が出産未経験で心配しています。産院の母親教室に通っても問題ないでしょうか。
2017.3.5予定日の妊婦です(*^^*)
今月末に初めて母親教室(パパママ教室?)に行く予定をしてます。
しかし、急に旦那の出張が決定してしまい、旦那さんが行けなくなりました(>_<)
市の母親教室は3ヶ月に一回くらいで、次は1月中旬までありません。もしかしたらその時も旦那は出張中かもしれません。
質問→①母親教室にいったことある方、母親一人で行く方もいましたか?
または実母を連れて行くのはおかしいでしょうか?
②旦那さんが母親教室未経験で出産を迎えるのはどうなんでしょうか?自分のみ教室に行ったけど、旦那さんは参加しなかった方、おられますか?何とかなりますでしょうか(>_<)
③妊娠中、母親教室へは何回いきましたか?
産院からは前期は市へ、後期は産院へ来てねと言われました。一回でも問題ないでしょうか?
産院のほうの母親教室は毎週行なわれてるので、どこかで行けそうなのですが…。
答えられる部分だけでも結構です!
よろしくお願いします(;_;)
- ゆりな(7歳)
コメント

雨華
うちは、産院での母親学級1人でしたー!
というか、産院のはほぼみなさんお1人でした(^^)
来週に市の母親学級が、ありますが、旦那さんは仕事なので、1人です(><)
一応、問い合せてみたら、
シングルの方もいらっしゃいますし、
母親学級にそもそも参加しない方もいらっしゃるので、1人でも是非参加してください(^^)
って言われました!
確かにそうだなぁ。と思い、来週行ってきます(-´∀`-)
教わった事、旦那さんに教えてあげればいっかなー(^^)
って思ってます☆

ayuchan
私は旦那と行きましたが、1人で来てる人お母さんと来てる人いましたよ!!
ためになったなーっとおもったのは沐浴のやり方くらいでした!!
私は一回しか行ってないです😱
どの本にも書いてあるような事を言われたって感じでした。地域によって違うかもしれませんが(;_;)
-
ゆりな
ありがとうございます(≧∇≦)
小さい子を触った経験が全く無く、オムツ替えもしたことないので不安でたまらなくて(>_<)
一人で参加してる方もいるのは安心しました!(*^^*)- 11月2日

退会ユーザー
私は妊娠中のマタニティ教室は
産院での参加が2回
市の開催での参加が2回です。
本当は産院では3回でワンセット
となっていましたが
体調を崩してしまい
当日にキャンセルさせて頂きました。
どちらも、ママさんだけで来てる方がほとんどでしたよ!
パパさんが来てるお宅はちらほらしかいませんでしたし、
お母様を連れてくる人はまずいないと思います(^◇^;)
うちの主人は一度も参加しませんでしたけど
何の問題もないですよ!!
マタニティ教室であらかじめ
赤ちゃんのいる生活について
勉強しておく事は
心構えとしてしては大切だと思うので
ママさんは参加した方が
安心かもしれないけど
そこで勉強した事が全てではないし
結局、実際に子育てが始まった時には
そんなこと忘れちゃってたりします(笑)
なので、特に参加しないからダメってこともないし、全然大丈夫ですよ!
うちの主人も参加しなかったけど
沐浴の仕方も私が教えて
出来るようになりましたし
問題なしです!
というか、そういう場所に行くのがなんだか気が重いという男性は多いと思うので
無理に連れて行っても負担にさせちゃいますし
ご自分だけで十分かと思いますよ( ¨̮⋆)
-
ゆりな
ありがとうございます(≧∇≦)
そうなんですか!ほとんどママさんだけなのにはビックリです!
心構えとして一回は参加したほうがいいですよね!
子どもの扱いが全くわからない初心者なので、すごく不安でしたが生まれて仕舞えば何とかなりますかね(笑)
旦那は難しそうですが、私が伝授すれば事足りそうなんですね★
ご意見きけて有り難いです(*^^*)- 11月2日

退会ユーザー
①区主催で3ヶ月毎月1回ずつ開催のものでしたが、主人は仕事だったので私一人で行きました。3回目だけ沐浴の練習があったので、その時だけは夫婦で参加されてる方もいらっしゃいました。
最初の2回は資料を読むだけで、はっきり言って時間のムダだな、と思い2回目はサボりました(笑)
②産院でも母乳教室、出産教室などありましたが、どれも私一人でした。でも問題無く、しっかりフォローしてもらって立ち会い出産できました(^^)
どうしても無理そうなら、資料をもらうと思うので、大事そうな所だけでも見てもらったらいいかと♪うちはそうしてました!
③それぞれ一回ずつ行きました。産院それぞれ呼び名が違うので何ともいえないですが…。不安でしたら納得いくまで行って質問しまくったらいいと思いますよ!出産は不安がつきものですもんね(>_<)
-
ゆりな
ありがとうございます(≧∇≦)
講習の内容って違ったりするんですね!やはり地域によって差がありますねー!
皆さんお一人でも行かれてるときき、不安が取り除けましたー(;_;)
一人でいく勇気がもらえました★(笑)
何もかもが初めてで不安なので、たくさん質問してきます!- 11月2日

稲穂
①1人で行きました♪
産婦人科で前期と後期があり、後期は主人と行きました。
でも回りに30人ぐらい妊婦さんがいらっしゃいましたが、パートナーと一緒の方は3組だけでした(>_<)
私は区で行われる母親教室にも参加しますが、1人で行きます!
区の母親教室は、おじいちゃん・おばあちゃん参加可能と書いてありました!!
③産婦人科と区と合わせて4回です!(予定も含んでいます)
産婦人科での母親教室は、主人は眠そうでした(笑)
冊子を渡され、それを読んでいるだけ…。
沐浴指導は出産後ですし、マタニティヨガやスイミング・旅行は自己責任と何度も言われ、ちょっと不思議な気持ちに。
それぞれ先生の体験談から来る「自己責任」とのことでしたが、そこまで強調しなくても…と思いました。
前期の時に赤ちゃんを迎える準備品の説明がありましたが、まだ安定期前だったので全然実感が湧かなくて、ボケーと聞いてました(笑)
-
ゆりな
ありがとうございます(^人^)
ええパートナーで来られたかた、3組ってのには驚きです!!!
私の中で勝手に母親教室って二人で行くイメージがついてたんですかね!(>_<)
お一人が多いと聞き、なんだか一人でもがんばれそうです★
安定期前に教室いくと、きっとまだ実感ないですもんね(笑)
出張で疲れてる中、旦那連れてっても嫌がられるだけかもしれませんね!それより個人で伝授したほうが良さそうなのでそうします(^人^)- 11月2日
ゆりな
ありがとうございます(*^^*)
一人が多かったんですね!すごく安心しましたー(>_<)
それを聞くと一人で参加するのも大丈夫かもと思えます★
きっと仕事とかで行けない旦那さんも多いんですね(*^^*)
教わったこと、旦那に伝授しようと思います!