※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おむつ替えが苦手で、手順通りにやってもうまくいかない。足をバタバタさせる赤ちゃんで、うんちが足についてしまうことも。オムツかぶれも気になる。シャワーで洗いたいけど、どのタイミングがいい?

おむつ替えが苦手です😭コツを教えてください😭

育児本とかでみる手順通りやってますが、
写真通りにはなりません😂

まずだいたいうんちが出ているのと、
オムツ替えの時起きているので足をバタバタさせます。
足を強く持つのは怖いのとうんちが足につかないように
先にオムツを丸めてから拭くんですが
まあその間も足がバタバタしてるのできれいにふけません。
軽く拭いてから汚れたオムツをとって
綺麗なオムツの状態で更にこまめに拭きますが
最初の時点でふけてなかったうんちが新しい方に
ついてしまって、、、というのがほとんどです😢

またお股あたりにオムツかぶれが
点々と少しできてしまったので、
できたら今後軽くシャワー(よくみる100均のボトル使って)
をやりたいのですが、今の状態でどのタイミングで
水なんてかけるんだ?と疑問です😭

コツなどあれば教えてください!

コメント

ママリ🔰

わたしは保育士なのに、(毎日おむつ替えしています)新生児のおむつ替えめちゃくちゃ難しかったです!
新しいおむつを汚すこともしょっちゅうでした🤣
慎重になるし、大切にするからこそ手こずるんですよね。場数を踏めば、だんだん上達していきました。

両足をカエルポーズでぐっとお腹側に押すようにすると、脱臼せず抑えられます。ただ、足を伸ばそうとするのであわあわしちゃいます。笑

便も大きくなって離乳食が進むとかたくなっていきます。そしたら拭くのはほんとに楽になります。
寝返りや逃走もありますが、個人的には小さいうちが1番大変かと思います🥺🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    カエルポーズで押すですね!意識してみます!

    でも本当にまずカエルポーズで持つことが難しいです😢それをあわあわやってる間に足にうんちつくというのも何度もやってます🤧

    • 2月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    普通に足にもついてました☺️笑
    おむつシートもひいていましたが、床さえ汚れなければOKにしてました!

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    汚れないようにーっていうのと、足が怖いというのに意識をとられすぎてるのかもしれないです😂
    もうちょっと拭くことに専念します!

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

足首を持って拭くより、足を上げたら自分の腕で太もも辺りを押さえつけて拭くと足のバタバタがオムツ替えに干渉しませんよ〜🥺
あとはもうやってるかもしれませんが、使用済みオムツの汚れていないところでお股〜お尻を軽く拭いてあげると後の処理が楽です!🥺
それとこれはコストが掛かってしまうかもしれませんが、ペットシーツをお尻の下に引いておいて、綺麗に拭けてから新しいオムツをはかせてあげる方法もあります🥺
わんちゃん猫ちゃんが居ればちょっと拝借!と出来ますが飼ってなければおむつ替えシートを使うか...ですかね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ペットシーツよく聞くので、慣れないうちはあってもいいのかなって考えてました😩ペットは飼ってないですが🤣
    おむつの汚れてないところをもうちょっと活用できるようにがんばりますw

    • 2月18日
ムーミン

言葉で説明されてもわかりにくいと思うので、おむつかぶれを診てもらうついでに、小児科の看護師さんにまずご自身のおむつ交換見てもらって指導してもらうのはどうでしょうか?
どれぐらいの強さで足を持てばいいのかとか、手の運び方とか実際に見たほうがしっくりくると思います。
まだ慣れないうちにおむつで洗浄するのは難しいと思うので、洗面器にお湯張って洗ってしまった方が早いかもしれません☺️

私は子どもの足の動きに合わせて、力を逃すようにして持ってました😀
足が曲がったタイミングですかさず拭いてました!
力ずくで抑えることもありましたが、脱臼とかはしたことないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね!もうすぐ1ヶ月検診でそのときにおむつかぶれも見てもらおうと思っているので、再度指導してもらおうかと思います!

    曲がったタイミングですかさずというのはすごくわかりますwww
    あわあわしながらそのわずかな一瞬ですかさずやってみます!

    • 2月18日
deleted user

足は持っても折れることはないので持ってあげてください!
汚れたオムツはうんちを拭き取る?ように2つ折りにして、まだおしりの下に敷いておく。
足を持っておしりを拭いて、綺麗になったら2つ折りにしたオムツに使ったおしりふき入れて丸める。

場数踏めば大丈夫かと思いますが、やってみないと慣れないです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二つ折りにした状態のときにもうちょっと拭ければいいんですよね🥲足にびびりすぎてるのかもしれないです😂

    もうすぐ1ヶ月なのでおそらく300回くらい変えてるはずなのに永遠にコツが掴めないです。笑

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

シャワーするときは、オムツの下に、汚れてもいいようにペット用シーツを敷くのはどうでしょう🤔?

オムツは、お尻がキレイになるまでは古い方を敷きっぱなしです。
足は思い切ってしっかり持ちます!ただし足は伸ばさず、膝は曲げた状態でお腹にくっつけるように持ち上げるイメージです。伝わりますかね😅

オムツを開けたら丸めるか、ちょっと引いてうんちがお尻につかないようにしてから、オムツの出来るだけ綺麗な面でシャワーします。
お尻拭きで拭くのは、シャワー前に軽くうんちを取るのと、シャワーの水気を拭うので2回です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    曲げたカエル足のような状態でひっぱるのではなく、お腹の方にして押すように持ち上げれば越しが浮いてもいいんですかね??

    他の方もおっしゃってるようにペットシーツ検討します😂

    • 2月18日