
子供が朝に熱を出すことが多く、対処に悩んでいます。他の方はどのようにしていますか?PCR検査も陰性で、休みが多いので心配です。
保育園行く前に、いつも子供らの検温家出る前に
検温するのですが、いつも息子だけ、こもり熱が多く
暖房つけずに寝させたり、毛布2枚厚手のだけにしたりと
色々考えてますが、朝の検温で嫌になっちゃいます。。
体温調節は未熟なのは理解してるつもりなのですが、、、
みなさん、お子さんこもり熱ならない為に
どうされてますか?
小児科に行っても、小児科では熱がなかったり、
このご時世なので、PCRしても私も子供らも陰性です。
職場の上司も、母子家庭の私の事を理解して下さってますが、
休み過ぎているので、少し気が滅入っています。
- 年子ママ(5歳2ヶ月, 6歳)

hana♡
次女の平熱が高いので、
検温するとき、びみょーと思ったことがあります。
先方さんには、「平熱高いんです」と素直にお伝えします。
毎回ストレスが重なっていくほうが嫌で。
子供の体温なんて、いちにちの中で、コロコロ変わっていくのが当たり前と思っています。
コメント