※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ari
住まい

娘の初節句。お雛様の飾る場所ですが、夫が人形は怖いというのでリビン…

娘の初節句。お雛様の飾る場所ですが、夫が人形は怖いというのでリビングに置けません。和室などはありません。あまり行かない2階の子供部屋しか置くスペースがありません。目につかない場所だとよくないとききますが、どこに置くのがいいでしょうか?

コメント

deleted user

人形全般だめだと難しいですが…人形感少ないものもありますよ💡コンパクトですし、玄関とかに置いてもかわいいかと💓

  • ari

    ari

    ありがとうございます!

    • 2月18日
としやん

私も最初は人形あまり好きではなかったんですが、外国からセルロイドの人形が入ってくる前は、日本では日本人形で遊んでいたわけです。で、、市松人形とかよくホラー番組で見るから嫌な印象ですけど、、
雛人形の起源は逆に災いから護ってくれるものだからやはり女のお子さんには日本の文化や伝統を伝え触れさせてあげたいですよね。
たまたま知り合いに人形職人さんが居て、百貨店での実演販売などに参加し、売り場責任者の方を案内して貰ったんですが、ご主人実際に連れて行ったらどうでしょ?
顔も手描きで一体ずつ違う、12単だって各々違う。
うちは収納式にしましたが、箱は会津の漆ですよ。
文化に触れてみると価値観変わりますよ。

ひまわり

我が家はアパートですが…腰高のタンスの上に置いています。食事をしながら家族で眺められる場所に置いて、たまにご飯もあげています。子どもたちは、おひなさま、食べたかなぁ〜?と興味を持ちながら見ています。

あまり行かない部屋に飾るよりも賑やかなスペースに飾って可愛がった方が怖くないような気がしますが…
答えになっていないですね、ごめんなさい🙏

はる

うちは娘が何にでも突進していくのでリビングには置けなくて(高いところに置いてもよじ登ろうとして危険)、仕方なく2階の将来子供部屋予定の開いてる部屋においてます😅
ドアを開けっ放しにしてるので「目につかない」ってことはないかなと😅

まま

うちはリビング続きの和室に置きたいんですが、子供がまだ小さくて壊しちゃうといけないので、置けません😅
今年は2階の子供部屋(今は空き部屋)に飾ってます🎎
ドアは開けてて、ほぼ毎日、子供をお雛様のところに連れて行って、見せてます😊🎀

はじめてのママリ🔰

リビングは下の子が触るので、玄関に飾ってます😊
2階よりも玄関のほうが目につくので。

ぽにょ

うちも玄関に飾ってます🎵