
お子さんの指しゃぶりについて、起きている時は見守り、寝る時は心配しています。入眠時の指しゃぶりをやめさせる方法について教えてください。
指しゃぶりで入眠していたお子さんのママさん、どうやってやめられたか教えてください🥲
遊んでるときなどの起きてる時の指しゃぶりは、成長の過程として大事なんだなと見守ることにしました。
意識のある時間のことなので、理解ができるようになれば話したりしてやめられるように誘導できるかなと思っています。
けど、入眠のときの指しゃぶりは別かなと心配しています💦💦
それがないと寝れないというのは、中々厄介ですよね😭
今、娘は指しゃぶりで入眠していきます🥺
何とかしようと今日はいつも吸っている手を繋いでみました。無理矢理にではなく、娘がわたしの指をぎゅっと握る感じで。
朝寝やお昼寝はなんかいつもと違うぞ?!という感じで寝にくそうでしたが、力を一切入れてないのにママの手を離さず、指しゃぶりもせず寝れました。
が、夜はやっぱり無理そうです💦💦
変なスイッチが押されてしまったのか、いつもすんなり寝ていく子が寝れずに困ってしまいました😢
結局今日は指しゃぶりで寝ていきました。
もう気にせず放っておいてあげるべきか悩んでいます。
親からしたら指しゃぶりで寝ていくので楽です。
授乳してベットに置けば指しゃぶりで寝ていきます。
でももう少し大きくなった時に、あぁあの時頑張っていれば…と後悔してしまうのではないかと不安です💦
指しゃぶりで入眠していたお子さんをおもちのママさん、その後やめられましたか?💦
どんな感じでやめられたのでしょうか。。😞
よければ教えてください😣
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

なな
うちも寝るときに指しゃぶりしないと寝れなかったです!でも自然にしなくなりました!今では1日を通して全くしないですよ😊

ぬん
まだしてます、、、
やめさすのなかなか大変なので早いうちにやめさせた方がいいと思います😅
今は話が分かってるのでやめようねと言ったらやめますがふとした時に口に入れてるのでいちいち声かけしててお互いに疲れます😭
-
ぬん
上の子も指吸いしてましたが1歳なるまでに辞めてたので一時的なものかもですし少し様子見てずーっと続くようならやめさす方がいいかと!
下の子を様子見しすぎてずるずる2歳になりました😭- 2月17日
-
はじめてのママリ
そうですよね、早い方がやっぱりいいですよね😢💦
おしゃぶりに移行することは考えられなかったですか?💦
周りでそういう方もいて、いまとても悩んでいます🥲- 2月17日

ちぃ
機嫌良く寝れそうな時に手を繋いで寝るようにして、徐々に辞めていきましたー
腕枕して両手を繋ぐ感じです。
そのせいか未だに腕枕して欲しがるようになりました…
と言っても卒乳後の1歳過ぎくらいの話で、4ヶ月の時は添い乳でしたねぇ…
-
はじめてのママリ
具体的にありがとうございます!🥲
やっぱり手を繋ぐのがいいんですね😵
普段ベビーベットで寝かせているので、一緒に寝るようにした方がいいのかなと思ってきました💦
4ヶ月の時は指しゃぶりしてなかったですか?🤭
昼間だけとかですかね💦- 2月17日
-
ちぃ
抱っこ中に寝るなどの時は指しゃぶりもしてましたが、夜の寝かしつけはおっぱいでしたよ。
動けるようになると、自分で服めくって吸いにくるおっぱい大好きっ子だったもんで💦
卒乳してから口寂しくて指になった感じかしら- 2月18日

ままり
上の子が指しゃぶりでセルフねんねをしてくれるようになり、成長過程だからということを信じてさせてましたが、やめさせるのに何年もかかりました💦
赤ちゃんの頃は自分で寝てくれるし、指しゃぶりしていれば泣くこともなかったのですごく助かってました。
1歳になり外で色んなものを触るようになったとき、外での指しゃぶりをやめてもらいました。
2歳で家の中で起きてるときの指しゃぶりをやめてもらいました。
問題は寝るときです💦
入眠時は手を繋ぐと大丈夫だったりしたのですが、夜中浅い眠りになると勝手に指が入って朝までチュパチュパしてました。
3歳になって悩んでいたら、風邪をひき、指しゃぶりをするとムセたりオエっとなったりしてしまい、本人が保湿の為にマスクして寝ると言い出し、それをキッカケにやめさせました!
それがなかったら今も辞めれていなかったと思います😣
交代するかのように今は下の子が吸ってます笑
入眠時は指しゃぶりで寝ないようにさせてます。
夜中起きたときはおしゃぶりさせてます。
最近はブランケットをしゃぶのが好きそうです😅
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🥲
下のお子さん入眠時はどのようにされてますか?💦
うちはもう物凄い力で手をもっていくので何だか諦め気味です…😭
ふだんベビーベットで寝かしてるんですが、それもあって眠りが浅くなってきた時はしゃぶりまくりです😣
布団に下ろして、よく吸う手を繋ぐと反対を向いて空いてる手をしゃぶります😩
もう悩み過ぎて😭- 2月24日
-
ままり
うちも物凄い力で手をもっていきます。
最近までは泣いてても手を押さえながら強め高速トントンすると15分以内で寝てくれるようになっていました。
最近は、布でも指でもおしゃぶりでも何でもしゃぶりたい欲が強くて、難しくなってきました。何とか手を繋いだり抱っこして一旦落ち着かせたり、しゃぶらずいけてます💦
両手どちらもしゃぶるの同じです。
寝るのが下手な子だったので早くから布団に下ろして隣で寝てるので、夜中も指しゃぶりしてたらはずして手を握ってます。上の子が起きるまでは泣いてきたらおしゃぶりずっとしてます😅
おしゃぶりも気になりますが😱
悩みますよね😭
おしゃぶりには抵抗ありますか?
1人目の時は抵抗あったんですが、後々『なんでおしゃぶりにかえなかったんだ』とめちゃめちゃ後悔しました。
指しゃぶりも2歳までに親が覚悟を決めてやめさせればできそうですけどね☺️友達が色々試してやめれてました👏
もし指しゃぶりが癖になれば、次は2歳までにやめさせようと思ってます😂- 2月25日
はじめてのママリ
自然…🤭!!
一番理想的ですね😭
指しゃぶりでしか寝れなかったということですが、指しゃぶりをやめてからはどうやって寝ているのでしょうか?😦