※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

自営業の夫婦経営で働く女性。給料なしで働き、子育ても担当。自分の収入が欲しいが、主人は理解してくれない。働く日数は15日で、主人は協力的。でも貯金や達成感が欲しい。

自営業の方で夫婦経営、もしくは旦那さんが代表でお手伝いされてるよって方いらっしゃいますか?

週にどのくらい働いてますか?
お給料は貰っていますか?
お子さんは保育園幼稚園に預けてますか?

うちは名目上夫婦経営の個人事業主です。
3年前に主人が自営業になり、当時私も会社勤めでしたが辞めて一緒に働いてます。

その後前の会社を辞めてすぐ妊娠がわかり、本格的に働き出したのは去年の5月から。
従業員はおらず、私が復帰するまでは主人一人で経営、今は2人で業務を割り振りして仕事してます。

その間お給料というものが発生してません。
主人曰く「俺も貰ってない」と。
確かにそうなのですが、子どもの体調不良でのお迎え、お世話は全て私で
日中働いてても働いてなくても月に渡されるお金は生活費分だけ。
生活費から浮いたお金を自分の小遣いにして。と。
毎月手元に残るのが4万程で、その中から自分の携帯代や積み立て貯金の支払いがあります。

家族カードは自由に使って、と言われてますが、
それでも毎月「これは何に使った?これは?」となるので何か申し訳ない気持ちになっちゃって、、

子どもを保育園に預けている以上働きますが、なんか虚しいです。

出勤日数は月に15日程で1日大体5-6時間働いてます。
私がコンスタントに出勤出来て1.5倍〜2倍くらい売り上げが上がっても「やったね!お疲れ!」くらいです。

別に馬車馬のように働けとか、支出もあれこれ制限されてる訳ではないですし
主人も育児には協力的なので、私が多くを望みすぎなのでしょうか、、

バイトの自給くらいでもお給料があれば貯金も出来るし、達成感も生まれて私は嬉しいのですが
主人にはそれが理解できないみたいです、、

コメント

ママリ

今は切迫気味で在宅のみですが
通常週6の4〜5時間現場と在宅です。
生活費もらいますが給料はありません🙋‍♀️
保育園行ってます👦🏻
病気、保育園休みの時は旦那が代わりに私の勤務時間も働きます。
働いても働かなくても生活費は一定です。
税金対策と人件費削減のためなので
他で働くつもりはないです😁