
コメント

ママリ
出産手当金の金額は標準報酬月額という金額をもとに計算されます。これは手当の計算用の金額で、出勤日数がどうだとかそういうものには左右されません。
締め日やその月の給料がいくらであろうと標準報酬月額は変わりません。
7/28から産休なら前年の8月から7月までの12ヶ月の標準報酬月額で計算されます。
ママリ
出産手当金の金額は標準報酬月額という金額をもとに計算されます。これは手当の計算用の金額で、出勤日数がどうだとかそういうものには左右されません。
締め日やその月の給料がいくらであろうと標準報酬月額は変わりません。
7/28から産休なら前年の8月から7月までの12ヶ月の標準報酬月額で計算されます。
「産休」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
にかいめのママリ
7月までの標準報酬月額なのですね!
ありがとうございます✨
追加の質問で申し訳ないのですが、7月28日に産休入ったら7月分の厚生年金や健康保険料は満額で給与天引されるのでしょうか??
ママリ
7/28から産休なら7月分の健康保険料と厚生年金から支払免除となりますよ。
ただ締め日が15日ってことですし、保険料は翌月徴収の可能性があります(6月分の保険料を7月の給料から天引きしているということ)。なので7月の給料からは引かれるかもしれないです。そこは事前に確認しておいてもいいかもしれないですね☺
にかいめのママリ
優しく説明ありがとうございます😭✨