※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

一人目R5年6月頭から産休二人目R7年4月から産休一人目育休延長した為、…

一人目R5年6月頭から産休
二人目R7年4月から産休
一人目育休延長した為、連続育休とらせてもらってます。
連続育休とると出産手当金、育休手当と同じような額をもらえる認識だったのですが、R5年9月の標準報酬月額が下がり、二人目の出産手当金の金額がだいぶ下がってます。
R5年4.5.6月は有給あてたりで給料が下がっていましたが、産休に入る前の12ヶ月平均の標準報酬月額の認識でした。
この場合、もうどうしようもないんでしょうか?
なんで皆さん連続育休の方は金額変わらずもらえてるんでしょうか、、
この場合、育休手当も下がってしまいますよね、、

コメント

三児のママ

出産手当金に関しては
出産が予定日よりも早まったりしたら
金額は下がりますよ🥺
1人目と同じだったのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人目よりだいぶ下がってて(日額3000円)協会けんぽに電話したら会社がR5年9月に標準報酬月額変更届を出している為と言われました。
    腑に落ちないのですがこういうものなのでしょうか?

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

二人目の産休に入る前の標準報酬月額なので、一人目の育休中に標準報酬月額が変わってたら変わりますよ。
変わらない方は一人目の産休まで給料の変動があまりないとか、休みに入ったタイミングによって定時改定入らなかったとかじゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じゃ、一人目を6月に入ってしまった為、変わってしまったのでしょうか?
    産休入る前の12ヶ月分の標準報酬月額の平均かと思ってました、、、
    その場合、育休手当も変わってしまうのでしょうか?

    • 5時間前
ぱるむ

1人目の産前産後休暇は給与は支払われず、無給だったのでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、無給でした!

    • 3時間前
  • ぱるむ

    ぱるむ

    そうなんですか!
    私も連続育休だと手当はほぼ変わらない認識だったので、なんでだろうと思いまして…

    1人目産休入りのR5.6月も11日以上の勤務ではなかったってことですよね、、、

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6月も9日から産休だったので、、、

    やっぱりそうですよね🥲
    18万くらい予想と違ってがっかりです、
    日額3000円も下がってました笑

    • 2時間前
  • ぱるむ

    ぱるむ

    え!そんなに下がったんですか🥲
    ショックすぎますね🥲

    1人目の産休明けに標準報酬月額変更届出をしたことで、随意改定により標準報酬月額が下がったことが原因ですかね…2人目の出産手当金は下がった後の標準報酬月額で計算されてしまったのかな、と思いました

    標準報酬月額変更届出って育休明けにするものだと思ってたので、なんでこのタイミングで出されたのか謎ですね🥲

    • 2時間前
M.says.b5

私は2~3番目、4~5番目が連続で、どちらも後に生まれる子の手当が金額が上がっていたので、何でだろう?と思ってましたが、この投稿を見て少し調べて見ました!

画像添付してます。
支給開始日以前の継続した12ヶ月での平均計算ということと、上の子に関しては6月支給開始日なので5月までの標準報酬月額で、4~6月に給与が下がった→7月からの標準報酬月額は下がっかたままのものになっている。
そのため、支給額が下がったと思います。ちなみに標準報酬月額は3ヶ月に1度額が大きく変わると更新されるそうです。

なので簡単にまとめると
【上の子】
R4.6~R5.5の標準報酬月額

【下の子】
R6.4~R7.3の標準報酬月額

標準報酬月額が変わったタイミング→R5.7~

そのため、下の子は金額が下がってしまった。

分かりにくかったらすみません🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく、調べて下さってありがとうございます!!🙇‍♀️
    産休に入ったら標準報酬月額は変更されないものと勝手に思っていたので、最後の方が給料下がった分、標準報酬月額も下がってしまったのですね🥲
    その場合、育休手当も下がってしまうんですかね?💦

    • 2時間前
  • M.says.b5

    M.says.b5

    私もこれを見てそういうことだったのか!と知ることが出来たので、よかったです🙇🏻‍♀️
    ちょうど4~6月は更新のタイミングのようで、丸被りしてしまったみたいです💦
    恐らくその金額で計算される可能性が高いと思います💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タイミングですね、、、
    詳しくありがとうございました!🙇‍♀️
    納得できたので諦めようと思います😊笑

    • 2時間前
  • M.says.b5

    M.says.b5

    こういうのって貰って始めて分かるものなので、予想してたよりも低くなってるとビックリですよね😭😭
    手当の計算って難しすぎて…😫

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

第1子さんは2021年2022年の標準報酬月額を平均していて、第2子さんが2023年の標準報酬月額から計算してるので2023年の4~6月に支給された賃金が低ければ日額は下がりますね🙃

育児休業給付金に関しては、第1子さんの産休入りが締めに対して完全月を満たしてなければ同額です🫡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことだったんですね💦
    産休、育休に入っても標準報酬月額は変更されてしまうんですね🥲
    連続育休とったら変わらないもんだと勝手に思ってました笑

    せめて育休手当だけでも同じくらいもらえるなら良かったです🥲
    ありがとうございます!

    • 1時間前