
3歳の子供が保育園を嫌がり、母親も仕事を休んで一緒に過ごしている。保育園に行くのを無理矢理連れて行くしかないが、子供がすんなり行ってくれるようになる方法を知りたい。
絶賛保育園拒否です。もうすぐ3歳になります。
赤ちゃん返りもすごいです(二人目できてないのに)。
前できてた事が出来なくなってます。靴を履いたり脱いだり、お着替えしたりも私にやってと言いますし、お風呂も嫌がるようになり、最近はお風呂入れてない時があります。(つい最近まで、産まれてからお風呂は何があっても毎日入れてました)
保育園は1歳から行ってますが、最近、保育園行きたくない、保育園楽しくない、おうち帰りたいと泣きます。
私もフルで仕事してるのもあり、泣こうがわめこうが無理矢理抱っこして連れてってました。
しかし毎日の事で、こんなに嫌がっているのに無理に連れて行くのが可哀想になってきて、昨日と今日私も仕事休んで息子と一緒に過ごしてます。
なんで保育園嫌なの?とか聞きますが無言です。保育園ではお友達と楽しく遊んでるみたいで、お迎えのときもニコニコ顔です。しかしこないだの連休明け、何かしている時は大丈夫だけど、ふと思い出したかのように、ママに会いたい、ママに電話してほしいと泣いていたみたいです。
それ聞いてから、もっと私と一緒にいる時間を増やした方がいいのかな?と思ってます。
休み癖が付くのも嫌だけど、無理矢理毎朝連れて行っていつかすんなり行ってくれるようになるんでしょうか?
仕事も頻繁に休むなんてもちろんできないので、無理矢理連れていくしかないのですが。。
早めに寝て朝は早く起きて一緒にいる時間増やしたりはしているんですが🥲
今絶賛保育園拒否、前そうだったけど今はすんなり行ってくれるなどのお話聞きたいです🙇♀️
- ママリ
コメント

m
娘は去年の節分後に同じような様子でかなり困った記憶があります。
ここさんのお子さんはいつからですか??
無理やり連れて行くの、しんどいですよね。保育園が終わったらお買い物に行こうか、一緒にお料理しようかなど、子どもが好きなことや興味のあることをしよう!と約束を家を出る前、車の中、保育園についてからと何度も楽しい約束をしていくうちにすんなり行ってくれるようになりました。
あと、保育園嫌なの?と聞くのを辞めて楽しかった話を聞いて一緒に会話を楽しんだのも良かったのかもしれません。
登園拒否、落ち着いてくれますように🙏

サンサン
ママと過ごす時間が本当に楽しいのでしょうね。
うちも全力で登園拒否の時が1ヶ月くらい続いた時がありました。今も、パパとママと一緒がいい、保育園休みたいと言います。
うちの子は、あんまりお友達とワイワイタイプではないので、集団で何かやるのが苦手なようです。先生も厳しめの方がいたりして、多分それも少なからず登園拒否の原因だったかと。
ただ、仕事も休めないし、親子共々、仕方なく保育園に連れて行く毎日を過ごしているうちに、全力拒否まではしなくなりました。
保育園行きたくないなぁとは、未だに言いますが。。
ここさんのお子様も、拒否感が薄れますように。
ここさんの職場が、時間単位休暇を取得できるようであれば、落ち着くまで、少し早めにお迎えに行ってあげると、親子の時間も増えて良いのではないでしょうか?
ママリ
ありがとうございます😭先週からですね💦それまでも行きたくないと言う事はよくありましたが、最後はお着替えも自分でして普通に行ってくれてましたが、今はお着替えも私にお願いしてきて、車の中でもずっとおうちに帰りたいと泣きます。保育園から帰ったら〇〇しよっかなど言ってみます!
その頃は、無理矢理毎日保育園預けてましたか?
m
ずっと泣かれるとここさんも辛くなりますね😢仕事はなかなか休めなかったので無理やりでも毎日預けてました。毎日毎日だったので私も泣きたくなったりイライラしたりと悪循環だったので、呪文のように帰ったら〇〇しようねー娘ちゃんと一緒にできるのママとっても楽しみーお仕事頑張るねーとしつこいくらい言ってました😂
1ヶ月ほどでマシになったような記憶です!