※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

夜中に頻繁に起きてしまい、赤ちゃんが寝心地を求めて泣いてしまう。授乳後も朝まで眠れず、夜間断乳に踏み切れず悩んでいる。リープ中でも辛い。

夜中にまた頻繁に起きるようになりました😭
わたしの腕枕や胸の上で寝たいみたいなんですが、どうも寝心地は悪いようで😂
ぎーっ!と文句言ううちに泣いてしまいます。
寒いのかかると思って室温見直しましたが、十分暖かいです。
結局授乳して寝かせますが、流石にもう産んでから今まで一度も朝まで眠れたことがなくて疲れてきました。
夜間断乳して意味があるのかわからないし、夜間だけの断乳は可哀想な気がして、、なかなか踏み出せません。
何か考えられることはありますか?😭

リープ中ですが、だからと言ってそれ以外の時期によく寝ていたとかそういうわけではないので…。個性だとしても、、、つらい😭笑

コメント

ふな

暖かすぎるということはないですか?
うちの子は19度以上の室温になると頻繁に起きてしまい、室温は19度、毛布タイプの腕なしスリーパーで身頃だけ暖かくして寝させています。
多少朝方寒くなるので様子見ながらブランケットかけてあげたりしてます。

夜間断乳私も同じ頃やりましたが、逆に不安になってしまったのか夜泣きが酷くなり、授乳再開したら安心したのか割と眠ってくれるように。
不安で泣いているのもとても可哀想で心苦しかったし、うちの子には合わなかったのかな?と思っています。

  • ママ

    ママ

    遅くなりすみません!
    うちの子の場合、寒かったみたいです。。。
    室温上げてタオルケットかけるようにしたら、夜泣きマシになりました!
    まだ起きるけど😭
    ひとりでゆっくり寝たいです。。ほんと。。

    • 2月23日
  • ふな

    ふな

    寒かったんですね!少し、落ち着いて良かったです😭✨
    一人でゆっくり寝れるって、本当贅沢ですよね。赤ちゃん産まれるまであたりまえの毎日だったのに😭
    ぐっすりママもねんねできる日が訪れますように✨

    • 2月23日