
旦那の命令口調や感謝の言葉がないことにイライラしています。家事や育児をほとんど私が担当しているため、ストレスが溜まっています。どうすれば良いでしょうか。
いちいちイライラしなくていいような考え方とか心構え?ないでしょうか?😭
夜のミルクを旦那があげてて、床に哺乳瓶置きました。(つかまり立ち始まったので、テーブル撤去中)
わたしはミルク中は家事をしてました。
飲み終わって、『それ(哺乳瓶)拾って。』と旦那。
命令口調にほんとイライラしてしまいます。
拾って、流しに持っていっても、ありがとうも何も言わない。
私だったら、哺乳瓶拾ってくれる?って言って、やってくれたら、ありがとう言います。
そもそも、昼間は私ひとりで飲ませて哺乳瓶云々もやってるんだから、ひとりでやれよと思います。
寝る前に旦那がスタイを外して、わたしに渡して、私が洗面所にポイしても、ありがとう言わない。(ほんと些細なことだけど…)
そもそもいつも家事は全くしなく、育児も私がお風呂中とか、ご飯作ってる時にあやすぐらいで、あとは夜のミルクだけ担当で、ほぼ何もしないです💢
そこからのイライラで、ちょっとした上記のことでもイライラなのかな?😅くだらないけど、いちいちほんとムカついちゃって、わたしも疲れてしまいます。。。
大っ嫌い💔😮💨
どうしましょう。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)

はじめてのママリ
そう言われると私も旦那に頼んだ後、ありがとうって言ってないかもです・・・逆に旦那からも言われないし😂
ただ旦那は結構育児もやってくれるし、皿洗いとか皿拭きも頼んだらやってくれるので言い方にもよるけどちょっと命令口調で言われても私はあんまり気にしませんが普段からあんまり育児に対して非協力ならむかつきますね🤫

ままり
めちゃくちゃ気持ちはわかりますが、相手に期待するからイライラするんだと思います😵💫
自分もやってるから、あなたもやって、みたいな考え方もやめたらイライラしないとおもいますよ!
ありがとうと言ってほしいなら、一言旦那さんに言ってみるのもいいかもしれないですね。旦那さんにとって、ありがとうと言うのは、当たり前ではないのかもしれません。
夜間ミルクあげてくれるだけでもありがたいと思います☺️

キキ
細かいありがとうは必要ですよね!!分かります!!
この時言わないのに
この時は言うんだ。
って時もあり。
私が爆発したのも
娘が7ヶ月くらいの時でした!!笑
当たり前だけど
ありがとうって言葉大事だよね。
寝かせるにしろ、
体力もいるし、疲れるし、
テレビ見てたり、携帯触ってた方が楽だし、
お疲れ様っていう言葉が欲しいと
伝えたら、毎回寝かせたら言ってくれるようになりました😇
言わせた言葉ですけど🤣
自分が言って欲しい時にないと
もやっとしますもんねー。
あと、ミルク飲ませるにしろ
ミルク作るところから私はさせました!
飲み終わったら洗って消毒するんだよーて。
させないとわからないですもんね🙄
てか察して分かれよ男共。って思います🙋♀️
期待しないか、
もう直接思ってることを伝えるしかないかと。。😇

あんころもち
こんばんは。
私も、イライラしなくていいような考え方とか心構えが知りたいです!笑
うちも同じようなことがよくありますよ、、、つらいですよね〜〜😭
旦那をATMだと思ってみよう!とか
頭のいいゴリラだと思ってみよう!とか、色々やりましたがダメでした。イライラしました!笑
だって、実際ただのATMやゴリラじゃ困るんです!父親になり、子育ての戦力になってもらわないといけないんですもん!笑
だからきっと、
自分がイライラしてるうちは、旦那を諦めずに頑張ってるってことなんだ〜って、
自分を褒めてあげてます♡笑
そして、イライラポイントカード作って、3つ貯まったら自分に甘いものとかご褒美あげていいことにしています。笑🤣
頑張りましょうお互い...!!

はじめてのママリ🔰
些細なことですがめっちゃイラッとしますよね‼️私も命令形あるあるなのでイラッとします‼️
私は日中1人で物も拾ってますけど!?て感じです。私には早くしてと言うくせに、夫はマイペースで、ゆっくりご飯食べたりゲームしたり、ゆっくりお風呂したり…もう腹が立ちますよ🙂💢
コメント