
愚痴です。私には1歳5ヶ月の息子がいます。子育てが嫌なわけではなく、…
愚痴です。
私には1歳5ヶ月の息子がいます。
子育てが嫌なわけではなく、たまには息抜きやリフレッシュする、ひとりの時間がほしいと思い、何度か旦那に伝えますが、「息子が保育園か幼稚園入ったらいくらでも自由な時間出来るでしょ?その時、働くなり遊びに行くなり出来るからいいでしょ!その時自由に過ごしてる時間は俺は仕事に縛られてるから」と謎のことを言ってきます。
そんな未来じゃなくて今欲しいと伝えると不機嫌になって自室にこもってゲームし出し、こっちまでイライラする事が何度かありました。ゆ
息子が生まれてから全く息抜きする時間をくれず、自分だけ好き勝手ゲームしたり、友達や弟とスロット行ったり、夜中までカラオケ行ったり泊まりがけでキャンプしていて腹が立ちます。
私の周りの友達の旦那さんは育児に協力的で、友達は子育ての息抜きでライブ行ったり、ゆっくりカフェ行ったりしていて羨ましく思います。
一時保育利用や市のサービスあるかなと色々考えましたが、旦那に「まだ小さいのなら可哀想、育児放棄だ」と言われました。見てくれないのにそう言われるとほんと腹が立ちました。
ちなみに義実家の人たちも全く配慮してくれないし気遣ってくれません。
むしろ、旦那を誘ってきます。(スロットやカラオケなど)
旦那の地元に引っ越したので、私の実家は少し距離があって中々頼れません。
息抜き時間が全くなさすぎてどうにかなりそうです。笑
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)

ママリ
私なら捨てますね🔥

ママリ
旦那さんにお子さん見てもらって息抜きが一番なんですが(;_;)
保育園=仕事ですし、幼稚園は時間短い(一号認定の場合)ですし家事やってたらあっという間にお迎えだったように思います。預けたからと言って息抜きなんてあまり出来ないです。
旦那さん今好き勝手やっているようですね。配慮が全くない!涙
一時保育、結構使われてる方います。全然育児放棄では無いです。市のサービスだってお母さんのためのサービスですから。させて下さいぢゃなくて、します!って伝えてみても良いかも?🌟
運転できますか?私は良く子供連れてドライブ行ったりさなかにコーヒー飲んだりして過ごしてました!!あとは子育て支援を良く利用してました😄ただ準備やらなんやらで面倒に感じた日もありましたが😂結局は子供とは離れられないんだなとその時感じました。
うちの旦那も旅行行ったり飲みに行ったりあります。その度カチンと来たりしてましたが今は逆にいない方が私も楽なので行ってらっしゃーいです(笑)
子供は小2、小1、年少になりました。仕事しながらのワンオペは今になってもキツイですし今息抜きの時間を確保する方が難しいです…
旦那さんが見てくれないんだと、お子さん連れての息抜きを考えてみても良いかなと思います!外食も可能かなと😁
コメント