※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりり
家族・旦那

義母に子供を預ける時、皆さんどんな感じで頼んでいますか?もちろん関係…

義母に子供を預ける時、皆さんどんな感じで頼んでいますか??
もちろん関係性にもよると思いますが、、😅

保育園がコロナの関係で休園中で、先日一日面倒を見てもらいました。その次の日は自分の実家へ預けました。
義実家は車で10分、実家は1時間かかります。

またお願いしようと前日の夕方ごろ連絡したのですが、「他になんとかなりませんか?」と冷たい返事が。。
連絡するのが遅かったのが気に触れたのかな😔

私が実家に甘えているのもありますが、実家では孫が来ることをいつも大喜びで迎えてくれるので、いまだに義母の感覚が分かりません。

中にはすごく仲の良い関係が良好な方達もいると思いますが、基本の嫁姑関係は上司と部下のようなかんじなのでしょうか?😫

今回の怒りはなんだと思いますか??

コメント

rere

ただたんに身体がきつかった日かと( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )

  • まりり

    まりり

    そう言った理由もありますよね。。

    • 2月16日
ままり

前日だからじゃないですか?
私の義母と似てます😂😂😂

なので私は義実家に預けるのやめました。笑
1週間以上前に連絡してください
正直疲れる
など言われたので🤣
そんな感じなのに義姉たちの子(同い年の姪っ子)は喜んで預かるので
まぁ所詮嫁は嫁だよなって感じです。笑

  • まりり

    まりり

    やはりそこですかね😥😥

    私もそのうち正直疲れるとか言われそうです🤣
    お迎えを頼んだりしたく、協力するよ〜と言ってもらえたので近くに引っ越してきたのに、毎週何曜に行くとか決められるのは嫌だ
    と既に言われているので🤣🤣

    やっぱり嫁ってそんなもんですかね〜
    似たような思いをしてる方がいて心強く思えました。笑
    ありがとうございます💪

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

前日の夜に連絡きて、
私はいつでも行けると思われてる?暇だと思われてる?などですかね…??

ちなみに私は2人目妊娠で悪阻がきつく結構な頻度でお願いしていたら私は便利屋じゃない!ってキレられました😂笑

あまり預かったりするのが好きじゃない義母なんじゃないですか?😭😭

  • まりり

    まりり

    なるほどです…🥲
    私は孫なんだしとどうしても軽い気持ちで頼んでしまうのですがそれもだめなんですね😓

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も孫なんだし~身内だし〜なんなら向こうは私のこと娘って言うし〜って感じの軽い気持ちで甘えていましたがキレられてからはあーやっぱり所詮他人なんだなぁと痛感しました!
    下の方がおっしゃっているように自分は娘ではなく嫁なんだな。と。笑

    • 2月16日
りんりん

前日夕方は遅いなあと思った

一日中みて疲れたからしばらく控えたい  

せめて短い時間にしてくれないの?って思ってる。

暇人扱いされてると感じたのではないでしょうか。

  • まりり

    まりり

    やはり遅いですかね

    言われてみるとまさに全部思ってそうです。。

    • 2月16日
  • りんりん

    りんりん

    軽い気持ちで頼んでしまわれてるみたいですが
    あなたは娘ではなく嫁です 娘だとしても一日中はおかあさんたちも何もできないかやりづらいと思います。 
    休むなど何か他頼るのがどうしてもダメだったのでお願いできないでしょうか?とご相談されるほうがいいと思いますよ。

    軽い気持ちで頼むのは誰にでもあまり良い感じはしません🥲

    • 2月16日
  • まりり

    まりり

    そうですね、そんなところがありました💦

    家族となるとずっと甘えてきたツケですかね。
    勉強になります😓

    • 2月16日
初めてのママリ✴︎

そんな返事きたらもう一生連れて行きたくないです笑

用事があったりして無理だったら
一言添えた上でその文章ならこちらもわかるんですけどね…

その文章だけだと嫌なんだな。と捉えられますよね!!

一応、旦那の方からフォローだけは入れといてもらいます!
前日に連絡して頼ろうとしちゃってごめんねーってw
でももう一生連れて行かないくらいの勢いです。笑

私は暇人じゃない!って思ってその返事をしたのならば心狭すぎですwwww

  • まりり

    まりり

    強気なご意見聞けてなんだか楽になりました🤣🤣

    私も正直それくらい、、、孫なんだし。って思ってしまいました🥲🥲

    • 2月16日
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)

うちは夫経由でお願いしてます😅
私の両親に預けたこともありますけど、やっぱり孫の相手は疲れるみたいです。
1歳になった頃から仕事で預けてましたが、両親が揃ってる時じゃないと預かってもらえませんでした😅

逆に義母は義兄の子ども4人を1人で見たりしますけど、裏では「疲れた」「足腰が痛い」って言ってます💦
職場の人も「孫はたまに会うくらいが丁度いい。本人には言わないけどね」って言ってましたし、「息子の子どもは嫁の子ども」って言う人もいるし、「孫育て」が辛い人もいるのでそういう感情があったんじゃないですかね💦

  • まりり

    まりり

    夫経由が一番助かりますよね🥲
    「孫育て」…そうですね…自分の子育てをひと段落終えたからのんびりさせて!って思いそうです。

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

義母にも都合あると思いますし、
体調や、明日はちょっとしんどいなーとか
気分の浮き沈みじゃないですが、
そういうの人間なのであると思います!😭

私ならがっつり頼られるのはちょっと
しんどい人なのか、
普段ならラフにオッケーなのか
見極めて頼み方考えます😊

  • まりり

    まりり

    言われてみれば、当たり前にそういうこともありますよね!
    私自身が、事情があるなら家族助け合わなきゃ!という概念に縛られてたとかんじました💦

    • 2月17日
はじめてのママリ

まだ独身だった頃私は実家住みだったんですが、姉がそんな感じで仕事で夕方から晩まで預けに来てました。
両親だけでなく私もいつも子守りしてましたが、正直へとへとでした。
1日預かるって、準備もいるし、前日夕方は配慮にかけると思います。

しかも今コロナ大変だし、義両親ということはある程度年齢いってるわけだし、コロナ関係で休園してるのに預けるって、、、

そのあたりも含めて、義両親にもお話されてるのかは気になりました。

私は義両親車で5分の距離ですが、コロナ関係で休園なら絶対預けません、万が一子供がコロナだったら、って考えると、義両親に移したりと思うと怖いです。

  • まりり

    まりり

    義両親は50手前で、義母はパートですがコロナ禍でも外に働きに出られており
    もう誰がなってもおかしくないよねという価値観なので、そこの断りは大丈夫かなと思っていました。

    1日預かるのはやはりきついんですかね💦

    • 2月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    思いやりの問題だと思いますよ(*^^*)
    自分の価値観+2倍くらい過剰に思いやるくらいで、義理の仲はちょうどいいのかも知れません。
    義母さまもパートされてるなら尚更、休みたいタイミングってきっとありますよね。

    ちなみに姉は、当時ちらっと、孫なんだから預かってても楽しいでしょ?みたいなスタンスだったので、ありえねーと思い、親しき仲にも礼儀ありだと説教しときました。

    義理の仲は特に、勘の探りあい?みたいで難しいですね、、、
    私も日々悩んでます(>_<)

    • 2月17日
  • まりり

    まりり

    ほんとですね、今回で過剰にくらいの気概でないといけないなと痛感しました😓

    第三者目線でいると、よくわかりますよね💦

    やっぱり皆さん悩まれますよね。わたしも頑張ろうと思います!
    コメントありがとうございました😊

    • 2月19日