
1歳の子供がミルクをやめて食事に移行したいが、まだミルクを欲しがる。食べ過ぎている感じがする。同じ経験の方、どうしていますか?
もうすぐ1歳になります。
ミルクも離乳食もよく食べます。
それで食事しっかりたべるのもあり4月から入園するのもあり、そろそろミルクをやめたいなと。
(食事のみに移行したいなと)
最近は一日二回(昼寝と寝る前)に減らすことができてはいるのですが。
食事よく食べてにもかかわらず、ミルク欲しがるかのように数時間したらすぐ食べたがります。
7時、12時、18時に食事あげてますが
合間の10時や15時にお菓子をあげてますが
お菓子(食べもの)もまだたくさん欲しがります。
食べてばかりな感じになります😂😂
皆さんミルクや授乳やめて、たくさん食べもの欲しがったらどうしてますか?
- ママリ。(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 7歳, 9歳)

ぺぺろん
手掴み食べできるものを渡して、自分のペースで食べさせてみてはどうですか?
うちも食べるペースが早くて、お姉ちゃんのごはんを取りに行くので、プレート分(月齢に見合った量)を食べ終えたら、おやきなど手掴みできるものを渡しています。
息子の場合は、こちらで少しずつちぎってペース配分することもありますが、大きいまま渡しても観察したりかじったりとゆっくり楽しんでくれます。
時々、机にねりねりすることもありますが、あまり目くじらたてずに見守ってます😂
コメント