※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園での子供の様子が気になり、保育士の態度に不満を感じています。何度もご迷惑をかけていることを謝罪しつつ、子供の偏食や好みを理解してほしいと思っています。

今の保育園本当嫌い。この1年間で本当に
病んでる。子供も保育園楽しくなさそうな感じ。

何でこんなところ入園させてしまったのだろう。。
いつも言われるのは「〇〇できませんでした」「〇〇食べませんでした」

うちは偏食で水遊び泥遊びも嫌いで
手のかかる子なので保育士さんも大変なのはわかっているけれど
何で毎回毎回そう嫌そうな顔して態度に出すのかなぁ、
こっちは何度もご迷惑かけてます。すいません。家で練習頑張ってはいるんですが。ばっかり。

おかしくないですか????もういやだ

コメント

はじめてのママリ🔰!

子供ってそんなもんじゃないんですかね?😌💓
保育士さんも人間なんで合わない人っていますよね😅💦
度が過ぎてて園自体に問題があったので友人の子は転園してました🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

言い方ですよね
頑張ってたんですけど○○難しかったみたいで〜(息子に語るように)次は頑張ろうね!🤗
みたいなのがいいですよね
この言い方うちの園なんですけど笑笑
嫌な顔されると預ける方もうちの子大丈夫かな…て心配になります。。。
近くに他の園ないんですか?😢

nana

ありえない保育士ですね。
連絡帳にはプラスの内容を書くことが基本です!
苦情入れていいと思います。

はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます🙇‍♀️お一人ずつ返せずすいません。

子供も性格それぞれですし
イヤイヤ期もあり
そんな毎日完璧に出来る子供なんかいないと思っています。。😢
せめて、〇〇出来なかったけど、これは得意ですね!
だから〇〇も出来るように頑張りましょう!等だと
こちらも精神的に辛くないんですが
「〇〇出来ませんよね?」「〇〇しませんでした。」
で毎回終わるのは辛いです。

1番辛かったのは
〇〇くんだけ、出来なかったんですよ〜周りの皆んなは出来たのに。と言われた事です。。

ちなみに連絡ノートにはあんまり
マイナス面は書かれてないですが
最近だと週1ペースで
言葉攻めで
マイナスな事から
話し始めて
「お家で頑張っていただければ〜」と、
それで終わりです。


そこの保育園、そもそもが
何となく変で
朝登園して挨拶しても
する先生としない先生と
分かれてます。

ダラダラと保育士同士で
〇〇先生がどうのこうのやら、
先生のシフトの件で次誰から休む〜?等大きな声で話してます。
しまいには
保護者のことを大声で
「今日も〇〇ちゃんお母さん遅いのか〜」とまで😰
これはさすがに・・ですよね?

子供と接してると言うより
子供はその辺に遊ばせて
先生は座り込んで先生同士
喋ってるって感じです。

見学の時も
「あ、楽なクラスで〜す笑」と言われました。

は?と思いましたが、
1歳児クラスだから
まだ年長年中とかに比べたら
楽で〜すって意味なのかな?とか思いましたが、
それ見学に来た保護者に言うかなと。。😡


とりあえず今の園は第3希望で出しましたが
第1第2が落ちたので
結局そこに入らざるを得ないことに。


オチがあるんですが
実は
幸いなことに市役所や保健士さんに相談して
奇跡的に今年春から転園出来る事になりました。
しかも、前に希望した第1希望の園でとても嬉しいです。

が、保育園でかなり辛い思いをしたので
もう疑心暗鬼になってます。

3月末まで通う園よりかはマシであって欲しいです。。


すいません、
ずっと溜まってて
もうやっと解放されるので
誰かに話をきいて貰いたかったです🙇‍♀️💧

ありがとうございました‼️