※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

この春から1年生になった息子がいます。元々感覚過敏で匂いでオェーとな…

この春から1年生になった息子がいます。
元々感覚過敏で匂いでオェーとなり敏感、食べ物の匂いでもなります。
その他発達障害と診断されていて通院してます。
前に胃腸炎になった時に 吐いた事がトラウマで
治ったあとも えずく ご飯食べたくない吐きたくないと1ヶ月~2ヶ月大変でした。
検査してもらいましたが、身体はどこも悪くないと言われました。
小学校に入ってから、オェーの頻度も多くなってるなと感じてましたが 学校は楽しいからと毎日行ってました。
ですが、昨日の夜 嘔吐してしまいました。1回だけですが💦
後、おねしょもしていました。
ストレスかなって感じがします。
朝から オエオエと吐きそうになってるんですが
何か軽くなる対処法ありませんか?
私も、オェーの姿を見ると 私もつられてオェーとなっちゃうタイプです。

コメント

スポンジ

匂いでなるなら常にマスクするのはどうですか?
聴覚過敏だとイヤーマフつけますし視覚過敏ならサングラスつけたりしますよね🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よだれもまだ多いのでマスクしたら、マスクの匂いでオェーとなっちゃいます💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

1年生のこの時期はまだまだ不安定ですよね。

嫌な記憶がフラッシュバックしてしまうと、なかなか体が受け付けられないですよね、、、。

食べられないのは心配ですね。飲み物や冷たいアイスなやプリンなど、口当たりの良いカロリー高いものでも食べられたら、、そこから自信を持てると良いかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参観日や遠足など、行事も盛り込まれてましたし 環境も全て変わった中
    頑張って行ってました💦
    最近 えずく回数が増えたなーって思っていて まだ環境になれてないと考え
    学校どう?疲れるよね😱ママは、分かるよ!など聞いたら
    何言ってるの?めっちゃ楽しいのにー!!って感じだったので毎日行ってましたが
    本人も気づかないストレスをかかえていたのかなって思ってしまいました。

    • 2時間前
はじめてのママリ

うちも匂いに敏感な時期がありました。
あまり良い対処法ではないですが、うちの場合は口呼吸して鼻で匂いを吸い込まないようにしてはと伝えていました。
後、アロマで息子の好きな匂いを見つけてそれをハンカチや家だとお気に入りのぬいぐるみなどに吹きかけて気持ちが落ちつかない時は嗅ぐようにいっていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好きな匂いですか!探してみます!
    今の所好きな匂いが分かりません💦
    アロマで好きな匂いを探してみます。
    今は、落ち着いてますか?
    支援級に通ってますが
    教室の匂いもダメみたいで
    先生が換気しまくって なんとか誤魔化しています!っと昨日言われちゃいました💦

    • 2時間前