※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子はひらがなとカタカナを読み書きできるが、文章問題の理解が苦手。絵本でサポートする方法を知りたい。入学前に対応すべきか不安。

もうすぐ小学生になる息子のことです。
ひらがなは読める、書けるけど忘れるときもある
カタカナは読めるが書くのは練習中。

計算はたし算は10までであればできる
足し算書き問題も今勉強中。

あとは文章問題の理解などがいまいちなので
なんとかしたいのですが
絵本読ませるしかないですかね?💦💦

ひらがな読むのに夢中で問題文の理解しておらず、、、
こんなのって入学してから教えてもらう感じなんですか?それかみんなもうできてる??😓😓😓

コメント

28sai🎋

公立の小学校ですよね? 学校で習うから焦らなくても良いと思いますよ。

  • 28sai🎋

    28sai🎋

    文章問題ってもちろん練習?とかも効果あるかもしれませんが地頭の問題と思うので。

    • 2月16日
  • ママリ

    ママリ

    そうです。
    息子は発達が遅くて心配で😭😭
    毎日ダイソーの問題集やってますが 果たして身についているのか…💦💦💦

    • 2月16日
deleted user

小学1年生がおります。
文章題に慣れるには、やはり絵本かな、と思います🤔
ただ最初の方の文章問題は、絵や図と一緒に書いてあったり、国語の文章読解(主人公の気持ちを考えたりなど)は3学期からでしたので、徐々に慣れていく…という感じですかね☺️

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    絵本読まないんですよ😅😅
    昔から嫌いみたいです😓💦
    なんとか興味を持たせてみようと思ってます☠️☠️

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちも読まないので、苦労してます💦
    雑誌の小学1年生や、ゲームの攻略本(マインクラフト)、コロコロコミック、図鑑など興味のありそうな本を手当たり次第与えてみたりもしてます😓
    算数の文章題では、学校の先生もどこが大事!などを教えてくれるみたいですよ☺️

    • 2月16日
空色のーと

文章の読解能力は、本を読むのが1番だと思います☺️

うちは、教育系幼稚園なこともあり、大の読書好きなので、文章問題はかなり得意です。

deleted user

国語が得意な小学生の母です🙋‍♀️

文章問題が分かるようになるには、やっぱり読書だと思います☺️でも、文章理解が苦手な子も、ちゃんと授業聞けば学校のテストなどは問題ないと思いますよ☺️✨

deleted user

小学校で習いますが個人的には思ったより進むペースが早いです😃
国語とか最初、文章の理解力なさすぎて発達に問題ある??とまで思ってしまいました😂💦(学校イベントで保護者カウンセリングがあり思わず聞いちゃいました。)

学校差あるかもしれませんが、1年生2学期から漢字、算数は現在100までの数やっています。

下の子に「右脳左脳ドリル」と言うものをかなり前にテレビで見て以来やらせていますが、文字の覚えと文の理解のスピードが上のこのときより早いです。

小1で出る問題と似ているものもあったり、絵を立体的に捉える問題もありお絵かきのレベルもアップしました😂✨

↑ではなくても評判のいいドリルとか親子でやってみるのもいいかなって思います!