
有料プレ参加理由に迷いがあります。子供の個性を尊重する幼稚園で、集団に慣れてないと言われて不安。幼稚園で集団生活を学ぶべきか悩んでいます。皆さんならどうしますか?
皆さん今日が幼稚園願書提出&面接だったと思います。うちは有料プレに途中参加する事を条件に入園許可となったのですが、若干の迷いが。子供の個性を尊重するすごくいい幼稚園なのですが、有料プレ参加理由に、我が子が集団に慣れてない不安定な所があるからと言われたのが少し気になって。そもそも集団に慣らす為に幼稚園があるのにプレに行く意味が分からず。でも確かに甘えん坊なのでそれもありなのかとは思うのですが...。こだわりも強く大泣きする時もありますが、子供ってそんなもんではないのですかね?不安定と言われてちょっとショックなのもあります。皆さんならどうしますか?
- ボーイッシュ(7歳, 11歳)
コメント

ザト
プレなしでも大丈夫でしょうが、幼稚園は教育機関で、30人くらいのお子さんを先生2人とかで見るので、あまりに慣れていない子がいると、教育が難しくなることからそう言われたんじゃないでしょうか?
私が実習で年少さんのクラスを見ていたときは、プレ上がりや保育園上がりの子たちばかりだからか、あまり泣いたりする子はいませんでしたよー(●´人`●)

はるこえい
どうしますか、ということは入園辞退もありえるということですか?
私なら、せっかく合格したのにもったいないと思っちゃいます!
春から、お子さんを思って色々調べたり見学したり説明会行ったりしてきて、(しかもボーイッシュさん、妊娠中で悪阻なんかもあったでしょうに)この子にはここがいい!って決めて、今日が来て、条件はあったけど合格できた^ ^
不安定という言葉は私も嫌な気持ちになると思います。ただ幼稚園とはいえ一応試験だから、少し厳しいことを言われたな、と自分を納得させるかも知れません。
まあ、幼稚園も経営していかなくてはいけないので、入園決まったならプレに通って少しはお金落として欲しいといった思惑もあるでしょうし。
プレに通うこと自体は、春以降の子供にも親にも幼稚園側にも、マイナスになることはないと思いますよ。
我が子の幼稚園はプレ無しでしたが、入園してみると、保育園出身の子、上にきょうだいがいる子との差が本当に大きく感じました。慣れる速さが全然違うので、すごくヤキモキしました(ーー;)プレに行くことで、お子さんの入園後のストレスが少しは軽くなってくれるのではないでしょうか(^_^)
長々とすみません>_<
それでも、本当に今日感じた迷いが大きくて納得できないなら。。他の二次募集を検討するかも知れません。
-
ボーイッシュ
熱心にコメント下さりありがとうございます!!嬉しいです!
そうなんですよね、ここの幼稚園がいいと思うからこそ、逆にこの幼稚園なら、色んな子がいるから慣れれば大丈夫!ぐらい言ってくれそうなのに、という思いもあり。あと、不安定な原因が私の妊娠とは関係なさそうと言われたのも。妊娠してから確実に赤ちゃん返りしてるのになぁと。それとプレの費用も入園費用も高めなので、いい幼稚園でもやっぱお金か、という気持ちも。商売ですもんね。
でも、はるこえいさんのコメントを読み、なるほどと思いました。色んな角度から見なくていけませんね。また何かアドバイスでも良いのでお願いします。- 11月1日
-
はるこえい
なるほどー
結構いろいろ言われたんですね。なんというか、言い方悪かったら申し訳ないんですが、若干上から目線じゃないですか?
私個人が、
子供を幼稚園にお任せする、幼稚園のスタイルに合わせる、といった考えよりも
幼稚園(先生)と家庭(親)で共に子供を見守り育てる、といった対等な関係性の方が好きなので、
割と一方的に決めつけるように言われたら、考えてしまいますね( ; ; )
入園後も同じような感じだったら私はキツイです。でもいわゆる圧迫面接みたいなもので、いざ入ってみたらほんとに子供を尊重してくれてここでよかった♪と思えるかも知れないし。。
既にお子さんを通わせている方にお知り合いはいないですか?こんなこと言われたんだけど、って相談できたら1番いいですよね。- 11月1日
-
ボーイッシュ
確かに、人気のある幼稚園なので、入れてあげる為の審査のように感じてしまいました。もちろん幼稚園側も審査する為ではなく1人1人をよく見る為だと公示してます。しかし面接内容は、簡単な知能テストもありました。うちは発達に遅れはないけど、性格的な事が問題みたいで、じゃープレがない幼稚園だったらどうなのか、とも考えてしまいました。願書出したら時点で合格!という幼稚園も沢山ありますから、そういう幼稚園だったらすんなり受け入れて貰えたのかと思うと、煮えきらなくて。
面接の先生に色々言われた時はこちらは何も言えなかったですね。- 11月2日
-
はるこえい
返信遅くなりごめんなさい。
凄いですね、簡単とはいえ知能テストまで。。入園までに出来る限り子供達のことを把握しておきたいのでしょうね、幼稚園としては。ボーイッシュさんのお子さんだけではなく他の方達も、多かれ少なかれダメ出しのようなことを言われている可能性も高いのでは?
うちはそういう部分はかなり緩めの幼稚園に入れたので、状況を聞けば聞くほど、わたしがボーイッシュさんの立場でも悩んでしまうだろうとは思いました。始めの段階で心が折れるというか。
おそらくそちらの幼稚園には、全体の場を乱して先生がかかり切りになるようなタイプのお子さんも少なそうですし、何か特性のある子がいれば対処も早そうな印象は持ちました。先生方が先回りして対応してくれ、落ち着いた雰囲気の中で生活出来そうな。
まとまりのない文章ですみません。
わたしなんかが簡単にこうした方がいいよ!とは言えないのですが、どうかボーイッシュさん親子にとって最善の選択ができますように。- 11月4日
ボーイッシュ
プレ上がりの子とそんなに違うものですか?
ちなみに下に赤ちゃんが産まれて赤ちゃん返りする子もいませんでしたか?
ザト
赤ちゃん返りする子もいますよー!
でも集団行動に慣れてる子は、お母さんの前でだけ赤ちゃん返りしたり、登園を嫌がってお家でお母さんといたいと泣いたりしてたので、園では普通だったんだと思います💡
うちの息子は保育園上がりですが、赤ちゃん返りしましたがら園ではそんな様子もなく毎日楽しそうに過ごしていたようなので、やっぱり園は園、家は家、と区別しているんだと思います💟
ザト
ちなみにですが、育ってきた環境って結構出るので、保育園から小学校に上がる子と幼稚園から小学校に上がる子に明らかな差があるように、プレ上がりか集団生活未経験かというのもやっぱり個人差はあっても、差が出てしまいます💦