※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

旦那に出会い系アプリ使用が発覚。子育てで自己メンテが疎かに。旦那との関係や生活に不安を感じています。子どもには幸せを感じつつも、旦那との未来に悩みがあります。

【子ども産んだら、変わったね。】

出会い系アプリをしていたことが発覚した旦那に、話している流れでそう言われました。
やりとりのみと言っていましたが、実際は分かりません。

独身の時は、毎日手の込んだヘアセットして、デパコス一式揃えて、化粧して。ネイルも常にして。月に1回は、まつげパーマに美容室。ゆっくりお風呂に入って、スキンケアもじっくりと。お洋服も、好きだと思ったら即購入。
当時彼氏だった旦那に会う時は、特に気合を入れていたので、キラキラした私しか知りません。

そして今第二子妊娠中、遊びたい盛りを子育て中。
つわりがしんどくて、子どものお世話をしていたら、あっという間に1日が終わり、自分の化粧はできず、すっぴん。
髪の毛も美容室に行けず、髪は長くボサボサです。洋服も1年以上買っていません。やはり子どものことを思うと無駄遣いはできません。お風呂なんてザブーン!と入るのみ。いつも使っていた美顔器は、箱の中に眠ったままです。

要領が悪いのか部屋の片付けも洗濯も追いつかず。私が頑張ればいいのかもしれませんが、もうこれ以上頑張れません。

そんな私だから旦那は、離れていったんだろうなあと思っています。
自分でも生活がガラリと変わり、子どもを産んで変わったのは事実だと思っています。でも面と向かって言われたら、悔しくて。

友だちと遊んでいた頃が懐かしく恋しくなるけれど、子育てしている今は、とても幸せです。
子どもに出会えたことは、人生の中で一番幸せです。

でも、好きで結婚したはずの旦那に、もう好かれないなんて女として終わりだなと思っています。

お金関係でも揉め、私が貯金と育休手当を切り崩してほぼ生活を支えています。
これから旦那とどういう風な関係を築けばいいのか分かりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

「子供産んだら、変わったね」
これよく聞きますが、変わったのは出産したからではなく、
「子供が産まれたのに、変わらない男性のせいで、変わらざるをえなくなった」
が正しいと思ってます。

私なら見返してやりたいので、維持でも綺麗になって、見直した時には相手をしない!という嫌がらせをすると思います(笑)

むいくん

生活を支えれない収入で、新しい出会いを探して更にお金を使おうとするなんて、
どういう神経してるのかな…と。

奥さんが悪阻しんどい時に何してるんですかね…

人の旦那さんですが、怒りが込み上げます。

旦那さんの給料に今後期待できるなら、このまま我慢する選択肢あるのかもしれませんが、
見込みないなら、一緒にいる必要あるのかな、と私なら思ってしまいます。

母としての姿を見ていてもそれでも女として見てくれる男性って結構いますよ。

子育てに妊娠…自分の事を後回しにして子供に注ぐ愛情を優先するのは当たり前の事です。
美容は、キラキラした自分に戻れる余裕が出来たらでいいんじゃないですか?

無理に頑張って家事や美容してたら、キャパオーバーで、子供との時間減るだけです。
旦那さんが協力してくれないと、美は保てません。

私が知ってる限り、
旦那さんが協力的な友人は、皆んなキラキラしています。

子供を預けて美容室行ったりネイル行ったり、普通に出来ています。

もし、旦那さんがキラキラしている奥様を望んでいるなら、協力してくれるんじゃないでしょうか?

自分が今妊娠と育児で大変な事をきちんと伝えて、家事育児の分担もしてみてはいかがですか?
まだ、旦那さんに愛情があるなら、今後の事を話し合ってママと子供達の1番幸せな選択をしたらいいと思います!

はじめてのママリ🔰

それは辛かったですね。
私も同じこと思っていた時期がありました。
でもママは毎日本当に良く頑張っているんですよ。
それは人と比べることではなく、どんなママでもです。
そこにキラキラした自分をまた維持するなんて時間ありませんし、そんなことしたら更に無理して疲れちゃう💦
子どもがどんどん出来ること増えてきてママの手から離れていけば少しずつ、自分に使う時間ができます。
それまで無理しなくていいと思います。
旦那さんが変わるべき!
ここの投稿やインスタを見せて産後や育児の大変さを分かってもらいましょう!
それでもわからなければいつか離婚してやる!を糧に子供の為に頑張りましょう♪😊

き

環境が変わってるのに、変わらない人なんているんでしょうか?
職場が変われば働き方も変わるし、
転校すればお友達付き合いも変わるし
家庭環境が変われば生活も変わりますよね

結婚するって、2人で暮らしていくのでさえ
別で暮らしてた時より変わるし、
なんで小さい自分のこと自分でできない赤ちゃんが増えて
変わらないことなんてできるんでしょうか?

なんでお前は変わらないの?
って感じです。

家ですっぴんなんて当たり前だし、
その当たり前を受け入れれないなんて、家族じゃありません。

う

子供を産んだら変わったね
と言うのは
育児を一生懸命に頑張るお母さんに対して
2人の子供なのに母親だけ育児をさせたり
妻に1人の時間を与えない
家事育児は全て旦那さんも出来る事です
(母乳以外は)
なのにそれをしなかった
=毎日余裕が無くなる
なので自分の事を考える暇なんでありませんよね!!
こっちは出会い系アプリ入れる暇なんて全くありません!笑

私も用がある時以外は出かけたりもなくて毎日家にいる日々なので化粧もしませんし髪の毛もプリンで傷みまくってますし
一日中パジャマの日も多いです
母親が変わったんじゃなくて
男側が父親になったのに今までと同じように生活してるからそう思うだけだろ!って思ってしまいます。
出会い系やってたくせに
子供産んだら変わったね?
よく自分の事棚にあげてこっちの事言えますね〜

子育てしている今はとても幸せです。と言えるあり🧸さんはとても素敵なお母さんですよ。

はじめてのママリ

お辛かったですね。私はこれから出産を控えているから、自分のことのように真摯に受け止めてしまいました。
でも、子どもが生まれたら環境が変わるんだから、旦那、お前も変われよという気持ちになりました。奥様は命削って出産して、子育てしてるのに、あんまりじゃないですか。誰の子を産んだんだって涙が出ます。だから、自分を責めないでください、頑張っている今の奥様は誰よりも素敵だと思います!

り (28)

1番上の方と同じで、変わらない男性がおかしいと思います🙋🏽‍♀️

はじめてのママリ

皆さん。
コメントいただきありがとうございました。1つ1つのコメントで、涙が止まらなくなりました。
本当に、辛いです。今日1日は、運転していても涙が出るし、しんどい1日でした。生きている意味まで考えてしまいました。息子にも心配そうな顔をさせてしまいました。
このコメント欄のおかげで、私が変わってしまったのは事実、でもあなたは、結婚しても子どもがいても、何も変わってない。だからそういうことができるんだ。と言えました。

関係修復に向けて事実確認と話し合いをする予定です。
私も冷静に、話せるように頑張りたいと思います。