
旦那について、長文です。もうすぐ3ヵ月の娘がいます。みなさんの旦那さ…
こんにちは。
旦那について、長文です。
もうすぐ3ヵ月の娘がいます。
みなさんの旦那さんは、夜中子供が起きて泣いたりオムツ替えする時等、起きたりあやしたりしてくれますか?
うちは9割9分ないのですが、昨夜は珍しくタイミング良く起きてくれたので少しの間抱っこして貰っていました。(この間私は残りの家事してました)
で、です。
夜泣きしたらお手伝いとかしてくれるー?と聞いたところ、「仕事しなくて良いならするけど」と吐き捨てて布団に入りました。
え、どゆことー(笑)
じゃあ私が春から仕事し始めたらやらなくていいの?そーゆー事じゃないよねー?
周りのパパたちは仕事してても出来るだけお手伝いしたりしてるって聞くよ?なんでうちはないのー?ゆーたらシカトされました(笑)
これが普通なんでしょうか?私が旦那に頼りすぎてるんでしょうか?私自身、子育てについてはもともとそこまで旦那に期待はしていなかったものの、こんなふうに面と向かってはっきり言われちゃうと...。
私の睡眠時間ないーとかメンタルやられるーとか、そんなんどーでもいいんです。完全に子供を邪魔者扱いしてる様に見えてしまって、それが一番応えます。子供より睡眠の方が大事みたいで...。
もう怒りを通り過ぎて悲しくて...夜娘の授乳をしながら1人泣いてしまいました。
旦那と同じ布団には入りたくなかったので、そのままソファで娘を抱いて毛布にくるんで、ボーッと考え事してたんですが、いきなり起きてきて「寝るなら布団で寝て。子供のこと考えてやってよ。」と。
そうきたか。笑
そのまま旦那がソファで寝て、私達は布団で寝ました。
いつも旦那の愚痴ばかりでほんとに申し訳ないです。気付けばここで旦那の事相談してる気がします。ただ、ほんとにやるせなくて。気持ちのやりどころがなくて。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
- かな(´ω`)★(9歳)
コメント

ぽちの助
それぞれだとは思いますが、うちは夜中に娘が起きてもオムツ替えかミルクのどちらか(私も起きてどちらか分担する)やってくれてます(´・ω・`)
新生児の頃からそうです(*´∀`)
添い寝してくれたり、毎日お風呂入れてくれたり、助かってます!

まぁあ
わたしの旦那は、夜中は起きませんよ〜次が休みの日なら寝かしつけはしてくれるときもありますが基本頼りにしてません^_^
わたしも最初は、起きて手伝ってくれたらいいのに。と思ってましたが、割り切ることでそんな気持ちもなくなりました^_^
-
かな(´ω`)★
やはり、割り切ることが何よりの改善策ですかね!毎回割り切ろうとしても、どこか期待が残ってしまう部分があって...。
でもダメなもんはダメですね!笑
もう繰り返さずにいきたいです(´-`).。oO- 11月1日

いゆたん
うちは夜中娘が泣いて起きたら、旦那も寝ぼけながらトントンしたり、かわいいねとか言ったりします(笑)なんか手伝う?って言ってきますが、私は大丈夫だよって言って1人でオムツ変えておっぱいをあげて寝かせてます。
その間に旦那は寝ます(_ _).。o○
今は私は仕事をしてないので、なにもしなくてもイライラはしないですが、共働きでなにも手伝ってくれなかったら、イライラしてしまいますよね💦
もっと違う言い方はないんですかね?じゃあ、仕事しないわとかそんな言い方しなくてもいいですよね😞
-
かな(´ω`)★
旦那さん、寝ぼけながらもあやしてくれてて素敵ですね(´・ᴗ・` )
ほんと、言い方っつーもんがありますよね...私も今は働いてないので体力的にもそこまで疲弊してないですが、共働きなった途端に倒れる自信あります笑- 11月1日

♡samama♡
うちは退院してしばらくの頃はお互い気を張りまくってたので、旦那さんもグズグズくらいで起きてましたが、最近はグズグズくらいじゃ聞こえないみたいです…笑
胸が張ってしまって、待たせて搾乳してる時とかにぎゃーと泣いちゃったら起きて、もうちょっと待ってね〜とか、トントンしてくれてるので、それで良しとしてます😅笑
旦那さんは、起きても手伝ってくれないんですか??
-
かな(´ω`)★
ギャン泣き手前までいってはじめてトントンしたり極稀にありますが、娘が起きてワサワサしてると私起きちゃうんで、旦那には声という声は聞こえてないみたいです😭
旦那は一度寝たら爆音目覚ましが鳴るまで起きない体質みたいで、毎朝娘もそれに起こされて泣いてます(笑)- 11月1日

mi1219
うちは何もしてくれないですよ!笑
夜中なんて一度も起きたことないし_(:3」z)_
ただ子供の機嫌がいい時に可愛い、可愛いって5分くらいかまうだけです笑
少し見ててくれたら助かる!って言わないと見てくれないです(o_o)
最初から期待も何もしてないのでムカつくこともイラつくことも無く。。
ただ仕事頑張ってくれれば文句はないです!笑
-
かな(´ω`)★
あ!同じ感じです!笑
ちょっと今日からは期待ゼロでいってみます!それでもイライラしちゃったらもう自分を「無」に変えるしかないですね(´・ω・`)
給料も余裕で妻子養えるだけ貰えてたらいいんですけどね😅汗- 11月1日
-
mi1219
みなさんの旦那様が羨ましいです!!笑
自分でも子供は可愛いけど俺、面倒は見れない!って言ってます_:(´ཀ`」 ∠):
逆に自分から抱っこしようか?なんて言ってきたらびっくりしますもん(´・ω・`)
確かに!!
うちはそれなりのお金を稼いできてくれるからイライラしないのかもしれないですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 11月1日
-
かな(´ω`)★
なんだかんだ、
お金には勝てないですね...切実- 11月1日

けっそろ
んー、旦那さん、言い方気をつけてほしいですよねー😞どう言ったらよかったんだろ!?って、質問見てて思っちゃいました。涙出てきちゃいますよね😭
うちは、生活リズムが安定するまでは、二人で起きて、おっぱい(私)、おむつ替え(旦那)、ねかしつけ(旦那)でやってました。3ヶ月からは夜は、おっぱいだけで娘が寝るようになったので、私がメインで起きますね。ただ、毎回朝起きると、旦那からありがとうーと言ってもらえてます。
旦那の優先順位が子どもが一番みたいで。ありがたい限りです。
なかなか男の人の優先順位って変わりにくいけど、少しずつ赤ちゃんも表情が出てくるとかわるかもしれないです。うちの旦那がそうだったので。
あとは、他の家の人と比べられると、男の人って嫌みたいです(私の友人が言ってました)。
手伝った時に、抱っこありがとー!とか、助かるよー!って感謝だけ伝えるとよいかもです。
あ、この時にいつもこうならいいのにとかの嫌み的なことは、言わないことです😆にこにこ、ありがとーが一番男の人を動かすコツかなぁって、思いますよー。
-
かな(´ω`)★
男の人は比べられたくないって聞きますよね、まさか、育児でも現れるとは...(´-`).。oO
おだてておだてておだてまくるしかないのかな、でも今の気持ちではおだてる前に会話したくないので、熱が冷めたら挑戦してみます♡- 11月1日

退会ユーザー
夜中は一切起きません(笑)
寝る前は抱っことかたまに
してくれますが( *´꒳`* )
夜中、旦那には期待してないし
頼み事しないようにしようと
心に決めました(笑)
絶対起きないので…。
-
かな(´ω`)★
夜起きられない男性って想像以上に多いですね😭😭
逆に期待しちゃってゴメン、くらいに思ってきました...笑- 11月1日

ゆちのすけ
うちは旦那が夜中に帰ってくるので、上の子が赤ちゃんの時泣いてる時はたまぁに車でドライブに連れ出して寝かしつけてくれたりしてましたかね…子供って車に乗ってると寝ちゃうんですよ(⌒-⌒; )
でも、基本的に何もしてくれないです。私もはじめはそれがムカついてたまんなくてイライラしてましたが、私が仕事復帰したらかわるかな⁇2人目妊娠したら変わるかな⁇と期待するたびに裏切られ…いい加減諦めようと思ってるところです。現在里帰り中なので、戻ってからどーなるか分からないですが…基本期待しないようにします‼︎‼︎
ただ、自分の息抜きも大事なので溜まったら子供押し付けて遊びに行きます‼︎上の子の時は疲れて帰ってきた旦那に赤ちゃん押し付けて遊びに行ったりしてました♡
-
かな(´ω`)★
押し付けて遊びに行くの、良いですね♡今は完母なんですけど、保育園のこと考えるとミルクも慣れさせないとなんで、旦那にそのスペック取得させたいです!!
- 11月1日

ひまりmama
うちは1度もしてくれた事はないですよ(^^)
むしろ出産前から、仕事に支障でるから夜は起きない。と宣言してました‼‼
私は夜中起きてオムツ替えたり授乳したりミルク作ったり、寝不足でもダンナ的には毎日家に居ていいね。くらいにしか思ってないです💧💧
正直ガッカリで、お休みの日も昼過ぎまで普通に寝るので子供のこと可愛くないのか?と不思議でたまりません。。出産後から喧嘩も増えもう色々諦めましたが、私も来年から仕事しようと思うので、これからが不安です。。
お手伝いしてくれるパパが本当に羨ましいです(;_;)
何だか私も愚痴になりました。
すみません(^^)
-
かな(´ω`)★
うちも、営業成績落ちるからとか生活出来なくなるよとか、散々言われました!てかその前にはそんな働き方すんなボケ!ってやつですよね(笑)
昼まで寝てるのも一緒です!共働きなったら更に喧嘩増えそうです😢
どんどん愚痴っちゃいましょ♥- 11月1日
-
ひまりmama
ですよね‼
子供の為に‼と思ったら少しくらい寝不足でも頑張れるはずですもん❢❣
かなさんの旦那さんも昼まで寝るんですか??
わー、なんか勝手に親近感です(笑)
子供の声してて、何でそんな寝れるんだろう。。たまには私を寝かせてくれないかなぁ。。といつも思ってます💧💧
共働きになると更に喧嘩増えますよね😱😱- 11月1日
-
かな(´ω`)★
妊娠中は昼までと言わず夕方まで寝てました。子供が産まれてからは用事作って叩き起してます。それでも起きない時があって、予定していたお宮参りがボツになりました...中指立ててやりたい...笑
今はまだ私が家にいるから何とかなってますけど、働き出したらまぁ上手くはいかないですね、それでも家計というか子供の将来のために働きますけど(´・ᴗ・` )- 11月1日
-
ひまりmama
夕方‼‼うちの旦那もですが、よく寝れますよね。。。
お宮参りは大事な行事なのに。
分かります。
私も子供の将来の為に働きますけど、そしたらきっと今みたいに家事も出来ないのでどうなるのかなぁーとは思います💧💧- 11月1日

退会ユーザー
家の旦那は娘が泣いたら
起きますが
何もせずに寝ます😰
-
かな(´ω`)★
ええええ!そこまでしたのに寝ちゃうんですか!?勿体ないですね(´・ω・`)
もうひと踏ん張りして欲しいですね!今夜も頑張りましょ〜♥- 11月1日
-
退会ユーザー
寝ちゃいます(笑)
頑張りましょう(*´˘`*)♥- 11月1日

にょっき
うちの旦那さんもしてくれませんよ〜。。。
先に子供の声に気がついて起きてたくせに
「ねえ。なんかぐずってるよ。」
って起こされました(笑)
完母なのでオムツぐらい見てくれよと思ったけど何も言えない位腹が立ちました。。
その時はかなさんと同じようにソファで寝ました。旦那さんは気がついても何も言ってくれなかったけど。
それがきっかけで、号泣しながら訴えましたが結局夜中に起きてくれたのは数えられるほど。。。
諦めるしかありませんね(´・・`)
長々とすいません。。
-
かな(´ω`)★
他の方のアドバイスにもあるように、諦めた方が早いし楽かもですね😞ただ、のちのちそれなりに自分に負担が大きくのしかかることを覚悟しないとですね...一生分かり合えない気がします(^ω^)💦
- 11月1日
-
にょっき
その代わりに全てを口に出す事にしてます(笑)
あー。抱っこで腕痛いなぁ。とか首こったなぁ。とか寝不足でクマ凄いことになってる!!とか。
もうとにかく嫌みったらしく。(笑)
たまに喧嘩にはなりますけどね(笑)- 11月1日
-
かな(´ω`)★
嫌みったらしく!!!それいいですね!笑
喧嘩なってもいいからとりあえず吐き出さないとやってらんないです!!(((°◇°)))- 11月1日
-
にょっき
子供のめんどうも見れないなら、愚痴ぐらい聞きやがれ!!ってね(笑)
吐き出せばちょっとはしますからね( ´(00)`)- 11月1日

いちご
夜中あまりにも泣き止まないんなら起きて抱っこはしていましたね。
おむつ換えはおっきい方は基本私です(笑)
仕事するのは当たり前だし。旦那が稼がなきゃ誰が稼ぐんだって感じです。
イクメンのパパって少ないんかなと思ってました(笑)
二人の子供だから二人が責任持って見るべきだと思います。
片方に押し付けてるとしか思いません。
細かいことでイライラしてしまいますよね。
-
かな(´ω`)★
育メン=つるの剛士なイメージ強すぎて、比べちゃいます...足元にもお呼びませんがwww
産後クライシスなのは重々承知でも、どーにもならないです😭😭- 11月1日
-
いちご
相手を思いやる気持ちがないとなんもしてくれないですよね。
つるの剛士みたいなタイプは身近にはいないかなぁ(笑)- 11月1日

三児ママじゅん
はじめまして、三児
の母してます。一人目の時なく度に黙らせろ❗の一言私も泣きながらミルク作ったり、していました。二人目も、やはり黙らせろ!三人目泣いて夜中はシカト辛すぎますよね。仕事したら尚更。パパや、やってくれない‼と思ってすると楽ですよ!やってくれた時は。パパありがとう。助かります。って褒めてあげてください。またやってくれますよ!今少しずつですがやっとやってくれるようになってきました。子育て大変ですが、無理しないように頑張りましょう(^-^)
-
かな(´ω`)★
褒めておだてて作戦ですね!!やっぱり男性の性質を上手く利用する以外なさそうですね♥笑
それで丸くおさまるなら最善です😆❣️- 11月2日

退会ユーザー
うちもなかったですよ(笑)
というか、家が狭すぎて寝室別々になったので、気づかないらしいです(笑)
男に求めない求めない!
一人でよく泣きましたよ私も。
爆音目覚まし(笑)
やめて〜!
なんか夢と現実行き来してる時に「おはよ〜」とか、ガラガラ音鳴るのに窓開けて換気したり。
まだ寝てるのにマジやめろ!って思うし、会社から帰ってくる前も寝てるからって伝えてあるのに、うるさく帰ってきて、戸を勢いよく開けたりして「ただいま」とか。マジでむかつきます!
-
かな(´ω`)★
爆音目覚ましでも起きないから、3回鳴って起きない時は人工的に私が起こしてます。(iPhoneのベル音)笑
なんなら私目覚まし鳴って0.3秒くらいで起きるから3回なんてなった日には煩くてしょうがないですwww
なんか、無神経というかなんというか...要改善ですな(´-`).。oO- 11月2日
-
退会ユーザー
めちゃ分かります。
私が妊婦の時もなかなか寝れなくてやっと寝れた〜なると爆音目覚まし!マジうるさくて私が切ってました(笑)で、叩きおこす(笑)- 11月2日

ゆきんこ
かなさん、
まだお子さん小さいから生活リズム
整ってなくて1番大変な時期ですよね。
そんな時に育児放棄的な発言するな〜と
と思ってしまうの、よくわかります。
旦那さんもお子さん気になって
起きてくれたんだろうけど
おそらくこれ続くとムリ...😵て
悟ったのかな😅
うちは里帰りから戻ってきて生後3ヶ月くらいの時はちょこちょこ心配して
泣き声を聞くと起きていましたが
(というか起きちゃった、て感じです)
翌朝辛そうでした。
こっちは子供に合わせて睡眠調整したり、
睡眠不足も慣れてるからいいですが
お仕事してる旦那さんには
ちょっとしんどかったかな、と思いました。
あと、ぶっちゃけうちは完母だったので
夜中に子供が泣いて起きても
結局乳やるのは私な訳で
オムツ代えなんてほんの数分のことで
結局パパが起きても
隣でぼーっと見てるだけになるから
邪魔なんですよね😂😂😂😂
なので、
夜中は私がほとんど面倒見ていました。
その分、週末や平日の夜は子供とのお風呂をお願いしたり、あやしてもらったり、
と、なんとなーく分担ができていった
感じでした。
復職してからもまだ授乳していたので
夜中ちょこちょこ起きてましたが
同じく乳やるのは私なので
その分他の部分で(洗濯物たたむとか、食器洗うとか)手伝ってもらいましたよ。
手伝ってーとか言うと
なんとなく拒否感が出るみたいなので
ああーまだ洗い物が終わってなくて〜
でも○○ちゃん泣いてるし〜
あれも終わってなくて〜とか
弱音を吐くとどれどれとやってくれるので、
やってくれたらありがとうと、
本当に助かったという気持ちを伝えると
自然と身についていきますよ(^^)
まだお子さん小さいから
旦那さん育てもこれからですよ!
-
かな(´ω`)★
夜間授乳のお時間です〜♡やはり、色々考えたらこの時間は私1人で対応した方がエコですね。ミルクだったら調乳時間だけでも見ててほしいけど、私今のところ完母なので、確かに旦那がわざわざ起きてする事も無いしな〜って😚
家事やってほしい時は、頼りにしてる感出した方がいいんですかね!モチベーションいかに上げるか課題ですwww- 11月2日
かな(´ω`)★
素敵な旦那さんですね♥男性みんながそうだと助かるんですけどね(´・ω・`)💦
羨ましいです\ ♪♪ /