
育休中のアルバイトの母親です。保育園入れば収入が減るため、一歳から入れたくないです。同じ経験の方、体験談を教えてください。
こんにちは😃現在、4ヶ月の娘が居る一児の母です。現在育休中です。産休に入る前は主人の扶養に入っておらず、自分の職場(雇用形態はアルバイト)の社会保険に加入していた為、現在は自分の職場から産休育休の手当てをもらっています。社会保険の担当部署から子供が一歳になるまでに必ず保育園の応募をする事を義務づけられています。最長、子が3歳になるまで延長可能です。ですが、保育園に入れて復帰をしたら主人の扶養に入るつもりでいます。そうなると扶養範囲内での収入になる為おおよそ8万ぐらいの月収で保育料で半分ぐらいは持っていかれると思います。育休手当てと保育料を引いた手元に残るお金で比較すると2ヶ月で3倍の差がでてきます。気持ち的にも一歳から保育園には入れたくないと思っています。このご時世で保育園がなかなか入園できないのもじゅうぶんに理解しています。一歳以降はなかなか入園できない事も理解しているので希望の保育園以外になったら車で送り迎えを検討しています。同じ状況だった方がいらっしゃれば体験談をお聞かせください。
- ムーミン
コメント

ザト
どの部分が質問かわかりませんが、復帰前に育休手当をもらいながら保育園に入れたいということですか?
それとも、会社からの指示を無視しないような方法で復帰を先延ばしして、手当を得たいということですか?(;´・ω・)
ムーミン
回答ありがとうございます^_^後者です!
ザト
それであれば、まずは一歳の誕生月から入園希望として、役所に申請します。
その際、待機児童が多かったり、人気園のみで希望するように書くと待機児童になりやすいと思います。
待機児童になると、役所から不承諾通知が届きますので、それを一歳の誕生日前に会社経由でハローワークに提出すれば、育児休業給付金の延長申請ができ、1歳半まで延長できます。
ムーミン
ありがとうございます^_^今はザトさんに回答を頂いた内容で検討しているので、同じ事をされた方はいらっしゃるかなー?と思って質問させて頂きました💦ありがとうございました😊
ザト
私は元々一歳半まで育休を取ってましたが、最近育児休業給付金の延長手続きをしましたよー(●´人`●)
ムーミン
保育園の入園申し込みで外れたという事ですか?😨
ザト
そうです!
徒歩圏内のところはすべて空きがないことを確認した上で希望園として書いたので、当然のように入れず、待機児童になりました💡
普通に第8希望まで書いても入れなかったと思いますが、一日でも長く仕事から離れたくて、確実性をもたせた方法にしました。
ムーミン
為になります😭ありがとうございます😥
ザト
いえいえー!普通に保育園に電話したら『来月からは空きは出ません。詳しいことは役所に聞いてください』ときつーい感じで答えてもらえるのでw、名前を伝えずに聞くのがオススメです(*´艸`*)
ムーミン
ドライな感じで簡潔でいいですね😳w
6月生まれのなので5月入園の申し込みを徒歩圏内の1つの保育園だけにしようと思います☺️
ザト
6月生まれなら、6月入園希望を出す必要があるので、そちらだけお間違えなく(●´人`●)
ムーミン
あ!そうですね💦
ありがとうございます😊