![てぃみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が英語教室で怒られ続けていることについて心配しています。幼稚園でも同じことが起きるのではないかと不安に感じています。
ちょっと聞いて欲しいです。
息子、12月から英語教室通い始めました。
まだ10回も行ってません。
先週のことですが、帰る時に先生からみんな一言?(〇〇できてましたよ~)みたいなのもらうのですが息子だけ、
「部屋のものをいじってしまうので強めに指導させていただきました。」と言われました。
おぉ、、と思ったけどまぁ初めだしまだ幼稚園もいってないしイタズラくらいするから怒られても仕方ないか、、
と思ってましたが内心少しショック??でした。
そして今週、また怒られてないかドキドキしながらお迎えいき、皆が先生から(〇〇できてましたよ~)など言われてる中息子の番。何も言われない。ん???と思ってちょっと嫌味ぽいですが、「また怒られたりしなかったですか?」と聞いたら あぁ、、実は、、みたいな感じで今回は机に登ったり鉛筆削りの中身を出したりまたイタズラしたようでまた強めに叱ったと報告されました。うちの息子を叱るなとは言わない。イタズラする息子も悪いから。でもさ、〇〇できてましたよ~とかなにもない。息子は怒られることしかしてないのかな??とか他の子はできてるのに息子だけ怒られてんのかな?とか考えてしまって。怒りましたの報告しかされない。
しかも先週は向こうから報告してきたのに今回は聞かないと教えてくれなかった。なんで?
なんか、怒られに英語教室通ってるようで、、
私が先生の顔見るのも嫌になってきてしまいました
息子のこと悪ガキとか思ってんのかなとか。(心配性で色々考えてしまいます)
私のわがままですか??気にしすぎですか??
今からこんなに気にしてたら幼稚園いったら大変ですか??
生理中で余計情緒不安定で悩んでしまいます
文章下手ですみません。。
- てぃみ(6歳)
コメント
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
娘と同じ学年ですね😊
2歳~3歳まで幼児教室に通ってましたが、うちも好奇心旺盛で部屋のものを触ってしまうタイプでした💦
でも「入園前の3歳さんはこんな感じが普通!気になるものを置いておく方も原因があるしね!ごめんね、先生片付けておくね」とかでしたけどね…
なので私の方が恐縮しちゃってました😅
鉛筆削りなんてあったら絶対に気になって触っちゃいますよね…授業に必要なさそうですし💧
中には「集中できてないので、お教室に来る前に外遊びとかして発散してきてください😅」という先生もいましたが、お昼やお昼寝の都合でそうもいかず…
授業から帰るときだけじゃなく、個別に聞いてみるのはどうですか?
授業中の様子とか、周りの子ができてることはまったくできていないのか。
先生や他のお子さんが困っていたり、もし邪魔になってるなら習い事自体やめた方がいいのか…(これは私が聞きました。もし娘が先生の手に終えないようなら、辞めたいと思ったので)
他の子でこういう行動をすることはあまりないことなのか、どうしたらいいか…など。
![いけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いけ
いい面もちゃんと教えてほしいですよね🥲
絶対いっぱいあるはずなのに!!
私もそんな注意したことばっかり毎回言われたらモヤモヤします🥲
-
てぃみ
コメントありがとうございます!本当にそうです。。
注意してくれたって良いけど出来てたことも教えて欲しかったなと、、😢😢何も出来てなかったかなと思っちゃいます。。- 2月16日
![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかり
我が息子今日は何ができていましたか?
って聞いちゃいましょう😆
マイナスな聞き方しないで
いればあちらもマイナスな発言減るのかなと思います✨
注意されていることはその場で息子さんも理解しているでしょうから
気長に見守りましょう☺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その先生、お子さんに対してイライラしたりマイナスな感情持ってしまってるのかも、、
お子さんもその教室というか講師とは相性が合わないかもですね🥲
3歳過ぎると落ち着いてレッスン受けれる子も増えてくるので、レッスンの邪魔だと思う子には塩対応な先生は少なからず見たことあります。
たとえば待てない、騒ぐ子は、レッスン中の順番も最後にされたり等です😳
お子さんがどの程度のイタズラをしてるのか、見学させて貰って様子を見るとかは出来ませんか??
-
てぃみ
コメントありがとうございます!それ家族でも話し合いました、、多分もう先生たちは息子を問題児としてしか見てないよね、と。😣
それが教室がひとつしかなくしかも狭くて、親がいると子供が集中しなくなるからと見学はできないんです😢月に1度コロナの影響でZoom参観があるのでそこで動画では見れるのですが動画だとなかなか全部見える訳じゃなくて💦- 2月16日
![Ⓜ️mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ⓜ️mama
先生と子供の相性もあるので他にも英語教室の選択肢があるのなら教室を変えるのも良いと思いますよ。
てぃみ
コメントありがとうございます!
そうなんです、片付けておきますねとかそういう一言があればまた私の気持ちも違ったんでしょうけどそれすらなかったので落ち込みました😣それが、5~6時でやっててその後すぐ次のクラスの子たちがゾロゾロ来ちゃってドタバタ入れ変わる感じなんですよ💦(それもどうにかしてほしい)だから息子が靴を履くタイミングでしかなかなか聞けず。そうですよね、先生たちのイライラの原因に息子がなってるとしたらそんなんで通わせたくないです。。