※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

扶養についての質問です。産休中に旦那の扶養に入ったか、手続きが必要か知りたいです。会社にも年末調整書類を提出済み。

扶養について教えてください🙏
(すごく今更の質問ですが…)

正社員共働きでしたが、
2020年12月から産休育休に入ってます。

2021年の年末調整では
旦那の提出する扶養控除申告書に私の情報を記入して提出しました。(収入はゼロです。)

これだけで旦那の扶養に入ったことになるのでしょうか?
別途手続きが必要だったのでしょうか?💦

ちなみに、私の勤務先にも自分の年末調整書類を提出しました。住宅ローンやiDeCoなどの情報を記入しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

税扶養はそれでOKです🙆
旦那さんの源泉徴収票の配偶者控除のところに記載があれば問題なく手続きされてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    安心しました😮‍💨✨

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

税の扶養ですよね?
配偶者控除を受けたいと言う事ですね?
それだけで大丈夫です、還付金ありませんでしたか?

社会保険の扶養は、ママリさんは育休中の会社で継続して社会保険に入ってますので必要ありません。
社会保険料も免除になっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!税の扶養です🙏
    税扶養と記載しないといけなかったんですね…💦

    旦那もちゃんと確認できていないのですが、お給料が八万円ぐらい多かったらしく。。

    私の収入がゼロでしたので、38万円?ぐらい還付金あるのかな?と思ってましたので、ちゃんと手続きできていなかったのか不安になりました💦

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    配偶者控除で38万円も還付金がある人はまずいません😅38万円と言うのは、38万円そのまま戻るということではなく、38万円控除があると言うことで、実際には5〜10万円くらいですね(^^)

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    無知で恥ずかしい😂😂
    ご回答ありがとうございました🙏

    • 2月15日
たぬきち

配偶者控除は38万の還付金があるわけでは無く
38万円収入が少ないものとして
税金を計算してくれるものです😊

なので38万円返ってきてなくても
出来てると思いますよ🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人生そんな甘くないですね😂
    分かりやすく教えていただきありがとうございます🙏✨

    • 2月15日