
6歳の息子が電車好きで、友達との関係や興味の幅について悩んでいます。息子は電車に熱中し、他の趣味に興味を持たないことが心配です。他の子供も同じような興味を持っているか気になっています。
6歳の息子、4月から新一年生になります。
息子は大の電車、新幹線好きです。
幼稚園では園庭で遊ぶときなど
ドッジボールなどはやらず
一人でサッカーをやったり、キックボード
などで遊ぶそうです。
なんでドッジボールやらないの?と
聞いたら当たると痛いなどと言ったり
勝ち負けもどうやら本人的にも嫌みたいで。
特定のお友達はいるみたいですが
小学校にはいって今の幼稚園の子も
同じ小学校にいく子も居ますがクラス違ったり
したら気の合う子はできるだろうかと
心配になります。
テレビなどで電車の映像が流れたりすると
「ガタンゴトンー」
「まもなく○番線に電車がまいりまーす」
など独り言が多くて…
外ではそんなこと言ったらみんな
その場から離れていっちゃうよ。と言って
なるべく言わせないようにしてます。
さすがに7歳になるのにそんなこと言ってたり
してたら怖いかなと思われたりするんじゃないかと。
実際まわりの子は電車好きな子はいなくて
また一人で喋ってるとお友達に思われたり
そんな目で見られたりするのが私が胸が苦しく
なったりしてしまいます。
ママ友にも○○くんは将来鉄道オタクになり
そうだよね~と言われモヤモヤしてます。
私的にはリュック背負ってカメラ持って
ホームや踏切にいる人になってほしくなくて…
(すみません、そういうのが好きな人は
全然構わないのですが…)
息子にも電車ばっかり、新幹線ばっかりじゃ
ダメだよ、いろんなことに興味持たないとと
言ってます。
実際にSwitchも買いましたが
ゲームは好きではないようでやりません。
(勝ち負けがイヤ?)
YouTubeも電車ばかり…。
ゲームもやっておかないとみんなについて
いけないんじゃないかとか思ったりしてます。
小学生のお子さんで電車、新幹線好きな
子いらっしゃいますか?
熱中するのは良いことだとは思いますが
それだけになるのではなくまんべんなく
いろんなことに目を向けて欲しいです。
年齢と共にもう少し落ち着いてくるのかなぁ…💧
- トマト大好き♡
コメント

♡YU-KI♡
まだ入学してないし、好きなことがあることは悪い事ではないので、そこまで気にしなくていいと思いますよ💦
長男も入学する前は女の子とばかり遊んでいて、女々しくてすぐ泣くし…でしたが、入学した新しいお友達出来たら徐々にみんな(男の子)と遊ぶ様になり、今では年長当時では考えられないぐらいオラオラ系(自分の事俺って言ったり男口調?)になってます。
ゲームも保育園時代は全く興味なかったのに、今ではゲームゲームうるさいですし😅
幼稚園と小学校では、規模も違いますし、幼稚園のお友達と小学校でもずっと仲いいとも限らずなので、今の時点では、気にしなくていいと思いますよ😊

退会ユーザー
ASDの傾向があるのかなとは思いましたが…
好きな事は肯定してあげて、他にも興味が持てるような環境作りをしてあげる、これでいいんじゃないですかね?
じゃないとお子さんもしんどくなっちゃうかなと思いました。
-
トマト大好き♡
コメントありがとうございます。
育てにくさや手がかかるのことから何か障害があるのかなとは薄々感じてはいたのですが…。
市の発達経過検診も行っていて特に特別にどうするとかではないみたいなのですが…
話すのも2歳半と遅かったし自発的に話するのもまとまりがなかったりうろうろしながら喋ったりするので。
まわりの視線に怯えてるのかもしれません、私が過剰に。
環境作り大切ですね。- 2月15日

ままり
数少ないかもですが、
電車好き、恐竜好き、いますよ☺️
そういった子は、おにごっこチームに入ってます。
うちも、ドッジ苦手でSwitch渡してから、もっぱらのゲーマーです😊
それはそれで友達がいます。
-
トマト大好き♡
コメントありがとうございます。
鬼ごっこも追いかけられるのが嫌みたいで。
自ら鬼役にかって出ます。
かといって足も早くはないのですが😅
もう少しいろんなことに興味をもってもらうようにして見守りたいと思います。
Switchは見向きもしないです…。
幼稚園から帰宅してからはぷらレールばかり。
気の合うお友達が出きることを祈るばかりです。- 2月15日
-
ままり
そういえば、うちの子も鬼役好んでました。懐かしい✨
小学校では、鬼役も何人かいるみたいなので、誰も捕まらないとかはないようです。
真夏は、教室で消しゴム落としとかも流行ってたみたいですし、わざわざ運動場に出て遊ぶのが面倒って子もいます。
もし、持ち物に指定がなければ、電車や新幹線の柄の物を選んでおくと、自然と電車好きが声かけてくれますよ☺️
うち現在小4ですが、スポーツ好きな子も多いですが、電車・恐竜・昆虫と様々です✨- 2月15日
-
トマト大好き♡
親としてはたくさんのお友達と戯れて遊んで欲しいんですけどね…
休み時間にひとりぼっちとかになるのだけは避けて欲しいです💧
小学校、特にキャラクターものに厳しくはなさそうなんですが幼稚園の今は持ち物ほとんど電車です😖- 2月15日

りょうか
長男のクラスでは博士がいっぱいいるって人気です。車、恐竜、新幹線、動物、お薬などいろんな博士がいるそうです。
入学してみないとどんなお友達がいるのかわからないので、楽しく学校に通えることを祈ってます😊
-
トマト大好き♡
コメントありがとうございます。
確かに入学しないとどんなお友達がいるか分からないですよね。
気の合うお友達が何人か出来れば良いんですが…。
本当にそれが気掛かりです。
特に幼稚園みたいに親が見えないことが増えていくので…。- 2月15日
トマト大好き♡
コメントありがとうございます。
うちも昔から泣き虫でちょっとしたことですぐ泣きます。
感受性が豊かで敏感な子みたいで…。
でも強くなって欲しいのでまたそんなことぐらいで泣く!と私も呆れた口調で息子にいってしまいます。
気の合うお友達が出来れば良いんですけどね。
親が心配すること以上に子供が柔軟性もって学校楽しんでくれればと思ってます。
心が少し軽くなりました。
ありがとうございます。