※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
子育て・グッズ

トイトレパンツを時々履かせることについて、保育士のアドバイスと自分の気持ちとの間で悩んでいます。次に履きたいと言われたらどう対応すべきか迷っています。

オムツはずしについて
保育士さんや、似たような経験のある方、アドバイスいただけたら幸いです。

3歳の長女はまだオムツが外れていません。
自分からオシッコでそう、とも言わず、オシッコしても気持ち悪いとも思っておらず、間隔も2時間も開かないときもあります。
なので、それは本人のペースだと思って気長に見守っています。私自身、まったく焦っていません。
本人は、お姉さんパンツに興味があり、家にあるトイトレパンツを時々履きたがります。もちろん、失敗してしまうのですが、それでも本人が履きたいというなら、私は履かせてあげたいと思います。失敗前提で、「このなかでおしっこできないんだよ」「オシッコしたくなったら言ってくれるかな?」とチャレンジしてみることもあります。
今日、保育園にトイトレパンツを履いていきたいと本人が言ったので、初めて、失敗覚悟で履かせていくと、担任の先生に「トイレトレーニングは、保育園と協力してやっていかないと」と困ったような顔をされて言われてしまいました。時々やっていると、本人も混乱する、と。私としては、本人がやりたいというときにやらせているつもりですが、それすらもダメだと言われているような気持ちになって悲しくなりました。
きっと今日もトイトレパンツを濡らしてしまうと思います、そしてまだ早いと言われそうな気がしています。(思い込みかもですが)
保育士の先生がおっしゃることなので、きっと正しいやり方についてだと思うのですが、私も素人の親として、本人の気持ちを大事にしたいとも思っています。

こうして時々トイトレパンツはかせるのはよくないのでしょうか?そしてもし次に長女から「履きたい」と言われたら、どう対応してあげるべきなのでしょうか??

コメント

ワカメちゃん

お子さんの意思を尊重されていますね😊
ですが、園から言われた事もその通りで、まだ自分からトイレに行けない、間隔も短いうちは失敗が多くなってしまうので私の園ではトイトレやパンツ登園は園から声が掛かってからになっています。園によって対応は違うと思うので、1度どのように進めたら良いか聞いてみると良いかと思います😀いつか外れるし〜と緩い考えなら保育園ではまだオムツになってしまうかなと思います。

  • りんりん

    りんりん

    優しいコメントありがとうございました😌園の方からは、具体的にどう進めていきましょう、こういうことはしないでください、みたいな声かけは無かったので、私としては子どものさせたいようにさせていました😔おっしゃるように、どう進めたらいいか相談するといいですよね!✨ありがとうございます😌✨

    • 2月15日
  • ワカメちゃん

    ワカメちゃん

    園から何も言われていないという事はまだトレーニングする時期ではないと判断されているのかな?と🙃
    ですがきっと2歳児クラスならトレーニングしているお子さんも多いのでタイミング的には良いと思いますよ😀お友達の影響もやる気に繋がりますし✨

    • 2月15日
  • りんりん

    りんりん

    おそらくそうだと思います😅園では、トイレに誘って、出るときと出ないときがあると言われています😅自分から言う方でもないので、まだやってみましょう!ってところにもなってないのだと思います。
    もうすぐ年少なので、その頃には出来てるお友達も増えそうなので、いい刺激になるかなと思ってます😂

    • 2月15日
  • ワカメちゃん

    ワカメちゃん

    オムツにいつも出ていた子がパンツにした途端、濡らさなくなったりするケースもありますから、トイトレは本当に個人差があります😲お子さんにはお昼のオムツは3月までねと伝えて一緒に頑張るのも丁度よい一区切りなのかな〜とも思います😊

    • 2月15日
  • りんりん

    りんりん

    今日先生も、いきなりパンツにしたほうがうまくいく場合もある、とおっしゃってました。今のオムツって快適らしいですから気持ち悪さあまりないらしいですしね😅
    アドバイスありがとうございます😄

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

家ではいいと思います!
ただ、保育園では他の子も見ながら保育するのでまだ間隔がバラバラや失敗が多いと保育士さんも断るのかなと思いました。

  • りんりん

    りんりん

    コメントありがとうございます😌
    たしかに、家ではいいかもですが、園では先生のアドバイスに従ったほうがいいですものね。どのように進めるべきか、先生に相談してみようと思います!

    • 2月15日
ぽち

本人の思うままに、でいいですよ😌
ただ、保育園では他の園児もいて、先生1人がみる園児の数も多いので園との連携は必須だと思います。
子どもがパンツにして床を濡らしたときにママが拭きに行けるわけではないので…
なので今日のお迎え時にでもトレパンをどうするか先生とお話ししてみてください!
2歳児クラスならトイレ完了の子もトイトレ中の子もいると思うので対応してくれると思いますよ!

娘はもともとおしっこの間隔が空いていて寝ている間はでないタイプでした。
園からの提案で1歳児クラスの夏から午前中はトレパンでした。
2歳児クラスからお昼寝とお迎え時以外はトレパンになり、2歳手前くらいからお漏らしがほぼなく、数ヶ月前から本人がオムツ嫌だと言うので普通のパンツです。

保育園だと30〜60分ごとにトイレの時間があるのでなんとかなりそうですが🤔💦
おしっこの間隔とかどのタイミングがおしっこ出やすくて出にくいか、園内行事の有無、お散歩の有無にもよって先生側にもトイトレ進め方があると思うのでそういう意味で協力してやっていかないと、と言われたのかなぁと🤔💦

  • りんりん

    りんりん

    コメントありがとうございました!✨体験談もありがとうございます😌
    たしかに園での対応は、私じゃなくて先生がやることになるので、確認してからすべきだったかもですね。先生と相談してみたいと思います✨😌

    • 2月15日