
コメント

ママリ
育休手当をもらうためには雇用保険に加入して仕事してる期間が12ヶ月以上必要になります。
またその支給条件を満たすための「1ヶ月」という区切りはカレンダーの1~31日ではなくて育休開始日を基準とするので、育休開始日から過去13ヶ月くらいは仕事をしていないと手当をもらうのは厳しいです。
息子さん1歳になった10月からお仕事始めて、今妊娠が分かって10月ごろが予定日って感じですかね?それなら過去の雇用保険を合算される方法も使えないですし‥😵
育休手当をもらうのは厳しいかもしれないです。

まみ
ギリギリアウトな気がします😅💦
私は一人目の時入社半年で妊娠発覚で、ギリギリ12ヶ月勤務できて満額もらえました💦(切迫早産で予定より1ヶ月早く産休入りしました)

ママリ
社員の年数は関係なく、
雇用保険に加入されている期間ですね。
上の方と同じご返答ですが、
足りなさそうですね💦
でも、社員と言うことは社会保険に加入されてますよね?
産休手当はもらえそうですね‼︎
10月ごろの出産のようですし、12月ごろまでは産休手当がありそうです😊
そこからは無給になってしまうので、早めに仕事復帰がいいと思います👍
coco
わかりやすい解答ありがとうございます😭そういうことです。。。
わー残念です🥲🥲🥲🥲