
5歳の兄が話しかけられるのが苦痛で、自分でも制御できない。いつか改善するか心配です。
5歳の兄が本当に大嫌いです。話しかけられるとうっとうしくて仕方ないです。
可哀想だけど、自分でも制御できません。
いつか治りますかね…
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
少し離れる時間を増やしたり1人時間満喫してみては?
まだ5歳の子に大嫌いはつらすぎます…一時的なものではなくてずっとなんですか?愛情はないということでしょうか?

Riiiii☺︎
何かありましたか?😭
うちも同じ5歳の男の子です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
どうしても下の子優先になってしまって上の子にかまう余裕がありません。かまってあげたいのに疲れて寝不足でそんな中うるさい兄にイライラしてしまいます。- 2月14日

ママリ
手はまだあげていないですか?
無関心なのが一番悪いそうです。しかし、あなたはそうやって可哀想だと思ってらっしゃるのでちゃんと関心を持ち母親やっているのだと思います👏
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
怒ったついでに思い切り頭を叩いてしまったり、突き飛ばしてしまうことがあります。
カーッとなると歯止めが効きません。
前までは我慢できていたのに、そろそろ自分にも限界がきているんだなと、感じます。- 2月14日

なな
5歳なのに!とか思ってしまいますよね
まだ下の子も小さいので、上の子かわいくない症候群かもですね
わたしもそういう時期ありました!
上3歳、下一歳ころのとき。
下の子ってまだ赤ちゃんだしかわいいー!ってなるんですよね。上にはその分厳しくなってしまう。。
程よく距離を置くこと出来ませんか?
もしくは逆に上の子との二人の時間を作る。
私はその手でなんとかなりました。二人見てると上の子にイラつくけど、一対一だと成長などきちんとみてあげられるし、二人の時間を楽しめます。
夫に頼んで下の子みてもらって、上の子と1.2時間でも公園にいってみたり。。
おすすめです!

mama
私には子供は息子1人なのですが、
親戚に、2歳差育児をしているママがいます。
今年5歳と3歳の兄弟なんですが、上の子嫌い症候群?に悩んでいました。
下の子のお世話や、家事育児の疲れから来ていたようです。
今は落ち着いて来ているようですよ。
たぶん下の子も保育園入ったし、自分も働きに出て気分転換出来てるからじゃないかな?と。本人も言っていました。

はじめてのママリ🔰
いつか、を待つよりカウンセリングとか、育児相談とかで色々話してプロのアドバイス貰ってみるのはどうですか?
うちにも5歳長男がいますが、まぁ5歳って生意気だし可愛い可愛いで終わる歳頃でもないですもんね。
上の子可愛くない症候群とかもあるそうなので、可愛くない!となるのは分かるんですが大嫌いってまでなると中々治るのは難しいのかなとも思います。
プロの意見を聞いて、少しテコ入れしてあげた方がお互いのためにもなるかもですね😊

はじめてのママリ🔰
毎日頑張っていらっしゃるんですね😣
愛情がないから嫌い、というわけでもないように思います。私も上の子可愛くない症候群かと悩んだ時期がありました。年齢差は違いますが下が1歳、上が3歳でした。とにかく余裕がなく旦那も役立たずで更にイライラしてしまい、制御できず必要以上に怒り泣かせてしまい罪悪感もあるのにまた繰り返す…すごく辛かったです。。子供にも可哀想なことをしました…
過ぎ去った今だから言えるのは、落ち着きましたよ!今は今で生意気なところもあり、全くイライラしないわけじゃないですがあの頃ほどの感情はなくなりました!
きっと出口はあります!!
2人を同時に相手しなくて良い時間を少しでもつくれたら…と思います。

ママリ
私もカーッとなって歯止め聞かないことあります!まだまだ5歳にもならないのに💦
そしていつか虐待の方向に行ってしまうんじゃと自分が怖くなります。
実家など頼れる人はいませんかね?私はいなくて💦
本当に苛つくのって子供に対してじゃなかったりしますよね。なんで誰も助けてくれないんだ!!って周りの大人への怒りだったり。。
私は気付いたんですがそうでした。
そのせいで子供が嫌いになっていたとしたら貴方が可哀想です。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
冷静に接すれば可愛いはずなのに、下の子のお世話との折り合い?余裕?がなく、ママママと常にうるさいのがうっとうしくてうっとうしくて。愛情がないのかもしれません。自分でもわかりません。