※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっこ♡
妊娠・出産

3人目の立ち会い出産について悩んでいます。子どもたちと一緒に赤ちゃんを迎えたいと考えており、立ち会い可能な産院を選びました。上の子は立ち会いを希望しているが、下の子は怖がっているため、無理はしないつもりです。焦らずゆっくり考えています。

立ち会い出産について☆
現在3人目を妊娠中で、4月に出産予定です。
少し気が早いのですが、今回のお産の立ち会いについて悩んでいるので、皆さんの経験談など聞かせて頂き、参考にしたいな〜と思っています!
私自身、上の子たちの出産は主人のみ立ち会いでした。
今回、上の子とは8歳差、下の子とは5歳差で3人目が産まれくる予定で、少し年の差のある兄妹になります。
ですので、3人目の赤ちゃんを通して、上の子たちの心を育む良い機会になればと願っています。
そのためにまずは、ママだけではなく皆んなで一緒に赤ちゃんを迎えるんだよという意識づけをしよう思い、経腹エコーに切り替わる今回の検診からは一緒に行って、一緒にエコー見たり、赤ちゃんの心拍を聞いてみたり、今後は4D撮影をしてみようかなとも思っています。
そして最近、小1の上の子が、赤ちゃんが産まれてくる時は一緒に居たい!と言ってくれています。
私もこの妊娠がわかった時から、できることなら子どもの立ち会いを希望していたので、子どもの立ち会いも可能な産院を選びました。
しかし、年少の下の子は怖いから、赤ちゃんが綺麗にしてもらってから会いたいと言っています。
下の子が怖いという気持ちも素直なものですし、理解できます。もちろん無理に立ち合わせるつもりもありません。
実際、上の子だって、いざ立ち合うとなればどうなるか…
とにかく私のことを心配してくれる子なので、少なからずお産で苦しむ私をみて困惑するのは間違いないです。
また、赤ちゃんが産まれてくるタイミングによっても可能かどうかは分かりません。
焦らず、ゆっくり、バースプランを提出する期限までにゆっくり考えようと思っていますが、みなさんの経験やご意見を参考にさせてほしいです(*^_^*)

コメント

とも

こんにちは(*^^*)
こんなこと言って、気分を害されたのならごめんなさい。私はあまりオススメ出来ないです。理由は上の子が気になって、お産が伸びるからです。すべての妊娠さんが伸びるわけではないのですが、子どもたちが気になって、お産に集中出来ずに、赤ちゃんやお母さんに何かあったらと考えると、子どもの立ち会いは考えたほうがいいかもしれません。エコーを一緒にみているなら、十分に赤ちゃんの存在は分かっているので、それではダメですか?

  • みっこ♡

    みっこ♡

    早速の回答ありがとうございます(*^_^*)
    いえいえ!気分を害すだなんて全然ありませんよ(*^_^*)色んな意見を聞いたうえで、じっくり検討したいので、むしろ有難いです♡
    たしかに、上の子の存在を気にしながらのお産…大変かもしれませんね。
    陣痛を含めると、子どもにとっては長い時間になることも予想されますしね。
    8歳にもなると記憶もだいぶハッキリ残ると思うので、トラウマにさせないか心配でもありますf^_^;

    • 11月1日
玉森たまこ

1番上のお子さん、男の子なんですね。
そしたら、その年齢での立ち会いは、
かなり衝撃過ぎて大丈夫かな?と若干心配です…
大人の男性でも立ち会いがショックと言う人も
いるので、ましてや子供だと(^_^;)
私も先の方と同じく、立ち会いまではあえて
しなくても良いのかな?と思いました。

うちも、経腹エコーになってからは、
行けるときは一緒に行って見せたり、
胎動が分かるようになったら触らせてみたり。
4歳前の次男はそれだけですごく
赤ちゃんの存在を分かっているし、
大切にしてくれていますよ。
それで充分かな、と思っています。

また、妊娠出産にこだわらず、むしろ、
産まれてからの関わり方からでも
十分心を育む機会はあると思います。
オムツ替えを一緒にやってみるとか、
ミルクを一緒にあげてみるとか。
すごく喜びますよ‼︎

すいしょう

うちは、上の子四歳ですが、
立ち会わせません。
万が一、大量出血なんてしちゃったもんなら、
それこそトラウマになっちゃうかな?と思いまして。

ビデオに撮っておいて、
あとで見せてあげたらどうでしょうか(о´∀`о)❤

  • みっこ♡

    みっこ♡

    回答ありがとうございます(*^_^*)
    そうですね…
    お産は何が起こるか分からないものですもんね!!
    ビデオ撮影が出来たら、それが一番かも!と私も思ったのですが、上の子を出産した産院も、今回の産院も、通える範囲の産院は、どこも立ち合う時の撮影がNGみたいなんです…
    理由としては、立ち合う人も、ママと一緒にお産に集中するため…ということみたいです…(T_T)

    • 11月1日
みっこ♡

回答ありがとうございます(*^_^*)
玉森たまこさんは、もうすぐ4人のママさんになられるのですね♡
そうなんです。立ち合いたいと言ってくれたのは息子なんですよ…
やっぱり、安産で問題のないお産だったとしても、衝撃ですよねf^_^;
ましてや安産である保障はどこにもないですからね…
エコーを見せたり、赤ちゃんの話をしたりしているなかで、今でも、お腹に向かって毎日「いつ出てきてくれますか〜?」なんて話しかけてくれてるので、これで十分、赤ちゃんの存在を感じて、一緒に心待ちにしくれてるのかもしれませんね(*^_^*)
たしかに、産まれてからも心を育む機会はたくさんあるなと思いました(*^_^*)
ありがとうございました!