※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園や発達支援施設が休みで、子育てが大変。一人で育児し、外出もままならず。旦那は忙しく、友達も近くにいない。仕事は楽しいが、息抜きが必要。罪悪感もある。

コロナで保育園が休園になってしまったり、子供が受けている発達支援施設で感染者がでて濃厚接触者で休みになったりで、ここ数ヶ月1日出勤できる日が少なく、子育てが嫌になりそうです。

私が出勤していても、していなくても毎日ワンオペです。旦那は平日1日休みのみなので、保育園がお休みの休日は私も仕事が休みのため、常に一緒にいます。

怒鳴ることも多くなり、両親はすぐ近くには住んでいないのと、仕事もしているため、感染者が多いところに住んでいるため頼ることもできないです。
旦那は基本9時過ぎごろ帰宅しますが、その頃には子供たちはなるべく寝かしつけています。
はやく寝かせて自分の時間がほしいっていうのもあります。
子供は可愛いですが、一緒にいるのがほんとに嫌になります。外に連れていっても騒がれるので行く気になれないです。
旦那はたまにですが、ごはんをつくってくれたりしてくれてますが、自分に余裕がなく疲れてしまいました。
地元から離れて住んでいるため、友達は周りにいないです。仕事は大変ですが、職場の方々もとてもよくしてくれるので、とても楽しくそれが唯一息抜きになっています。
休むことにとても罪悪感もあります。

ママはこんなものなのでしょうか。

コメント

ママリ

私のことかなー?と思いました!
5億回くらい、首がもげるくらい頷いてます!笑
子供といるより、仕事してるほうがよっぽどラクですよね。
子供と過ごす一日なんて、時間もたたないしご飯の用意もめんどくさい遊び相手もめんどくさい!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    思ってはいけないのかもしれないですが、仕事してるときの方が子供以外の方と会話ができたりで楽なんですよね。
    明日は怒らないようにと決めていても結局余裕がなく怒ってしまいます。
    旦那にはあまり怒らないでと言われますが、ならば逆に怒らずに家に何日もいてほしいと思ってしまいます。

    • 2月14日