※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんがネントレで寝かしつけに苦労しています。他の方はどのようにネントレを行っているのか、不安です。

生後7ヶ月で、ネントレを始めました。
眠そうにし始めたら、
ベビーベッドに寝かせて、
3分、5分、10分、15分、30分と時間を決めて
おやすみ
と声をかけつつ様子を見に行く方法です。

寝るまでは終始ギャン泣き。
でも我慢我慢と思って扉を閉めて一人で寝かせていますが、起き上がり座ってしまっていて
最後は疲れてうつ伏せで寝るという感じです。


これで、ネントレあってるのかとても不安です。
みなさんはどのようにネントレやってますか?

コメント

ままり

我が家もそのファーバー式でやりました☺️
最初は心が折れそうになりますが、諦めて寝るようになり、1ヶ月過ぎた辺りからは一人で眠れるようになりました❣️
うちは3ヶ月から始めて途中つかまり立ちの時期、入院、長期休みで一人で寝れなくなった時期もありましたが、またやり直せば1週間くらいで一人で寝るようになりました🌟
娘は寝ぐずりがとにかく酷かったので、一人で眠れるようになって日中とってもご機嫌になったのでやってよかったと思ってます☺️

のあ

わたしも抱っこはせずに、泣いたら声かけ、トントンして落ち着いたら部屋を出るを繰り返して時間あけながら様子みながらやり続けました✨夕寝などはなかなか自分じゃ寝れずギャン泣きするときもあったので、抱っこで寝かす日もありました!
8ヶ月ごろからすべてのねんね、セルフねんねするようになってました✨今では絵本を1冊選んでベットまで一緒に歩いて持っていきます!絵本読んだら、おやすみしてすぐねんねしてくれるまでになりました❣️

その子その子でやり方あると思うので、大丈夫だと思います!
ねんねのタイミングが重要で、
活動時間を意識するといいと本で読みました!疲れすぎてからねんねだと余計寝れなくなってしまうみたいです🥲

お互い子育て頑張りましょ!