![れれ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子の睡眠トラブルでストレスが溜まっているママ。育児と仕事の両立が不安。話を聞いてほしい。
気持ちを整理したくて、ひとまずここに書かせてください。
もうすぐ6ヶ月になる男の子を育てています。
絶賛メンタルリープ中なのか、睡眠に関することがグダグダになってます。。
・背中スイッチ新生児の時よりすごい
・夜中30分〜1時間半ごとに泣いて起きる
・昼夜ともに眠そうな仕草(目をこする、耳をかく、あくびをする等)をするので抱っこをするがまったく寝ない
→起きてる時間が3時間を超える
→機嫌が悪くなって泣く …の繰り返し
・抱っこしても暴れる(出たがるように体をくねらせる)
しまいには離乳食も嫌がって泣くようになり、いったん休止することにしました。
寝不足状態が続き、夜がくるのが嫌になってしまっていたところに、今日はとどめのように夕方もぐずられヘトヘトです…
いつかは終わると分かっていても、今この時が辛いと感じてしまって、色々イライラしてしまってます。
主人は散歩にでも行ってリフレッシュしてきたら?と言ってくれますが、そもそも散歩も息子と一緒なわけで、そうなると支度やら授乳できるスポットの確認とか、飲ませるタイミングとか考えないといけないので、ご時世的なところもあり億劫になってしまってます。
春には復職することも決まりましたが、主人は通勤に時間がかかるため、結局ワンオペに仕事が追加されるだけで、更に日々がドタバタになってこれからのリープも全部受け止めていかないとなんだろうなぁ…と今から正直憂鬱です。
とりとめなく書いてしまいましたが、誰かに聞いてもらいたくて書かせてもらいました。
- れれ🔰(3歳5ヶ月)
コメント
![ひよこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこママ
うちも2ヶ月の時そんな感じで未だにお昼寝は抱っこじゃないと寝ません😇
仕事始まって大変だけど、わたしは仕事が始まった方が一人の時間もてるしリフレッシュにもなるし保育園に通うと疲れて寝るし、良いことの方が多かった気がします。
今だけだとわかってても大変なもんは大変ですよね。
まいにちおつかれさまですあ
れれ🔰
ご回答ありがとうございます。
抱っこじゃないとお昼寝できないの、地味にしんどいですよね…
お互い、毎日お疲れ様です😭
仕事がリフレッシュになるのは大きいですね…!リープ期以外は保育園始まったら寂しくなりそうだしバタバタだろうと思ってるのですが、離れる時間がある分、愛情をたくさん注いであげたいと思います🍀
まずはリープを突破してくれる日を心待ちにして、どうにか乗り切ります!