
大阪在住で幼稚園児を通わせる主婦です。自主休園中で、感染リスクを考えて悩んでいます。周囲の感染状況や対応策を知りたいです。
大阪住みで、お仕事などされておらず、幼稚園などに通わせている方。
自主休園されていますか?
来週月曜日に、発表会(無観客で後日配信する為の撮影)があるので、それは行かせようと思っていますが、ずっと自主休園していて、もう3/18に終了式で年少さんも終わってしまいます。
今の先生、お友達との時間もあと少し…
でも、うちは赤ちゃんもいるし、次女は気管系も弱いし、ここまで自主休園していたのに、今感染する事を考えれば、もう少し自主休園したほうがいいのか…
マンモス園ということもあり、連日感染者がでたり、2回ほど休園になったり、娘のクラスではありませんが、学級閉鎖になったりもしています。
皆さんはどうされているのか、参考にさせていただきたいです。
よろしくお願い致します。
- あ(3歳6ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
自粛してないですが、家に気管支の弱い赤ちゃんいれば私は自粛します。

かやか
自主休園はしていません。している子は居るみたいです。
発表会の日だけ出ても、練習なしの娘さんが楽しくないと思うので、このまま休園が良いのかな。と思います。
-
あ
コメントありがとうございます☺️
発表会の練習は結構前から始まっていて、長女も頑張って練習していて、家でもしてみたりと、すごく楽しみにしているんですよ💦
練習なしだったら、その日もお休みさせたいのが本音なのですが、楽しみにしていたし練習を頑張っていたので、それだけでもせめて行かせてあげたいな、と思っていました😢- 2月14日

728🔰
自主休園してないです。
臨時休園になったら休むぐらいです
-
あ
コメントありがとうございます☺️
休ませていても、キリがないなという気持ちもありますし、もう何年も続いていますもんね…
ありがとうございます😢- 2月14日
-
728🔰
そうですよね…
生活発表会の時期ですもんね💦- 2月14日

はるのゆり
まんぼう出てて家庭保育の協力をお願いされているので休んでます。
行かせてあげたいけど、先生達にもコロナの人が出てたり、園児でも増えてて、うちもマンモス園なので休ませてます…。
行きたがるし、上の子なんて年長さんで、もうすぐ卒園で色々思う部分もあるんですけどね…😞
あ
コメントありがとうございます☺️
三女は大丈夫なのですが、2歳の次女が、喘息まではいかないのですが気管支が弱いので、自主休園していました。
やはりもう少し落ち着くまで、とりあえず今月は自主休園しようかな…と思います…