
風邪をひいた後、離乳食が食べにくくなったので、出汁で味付けすると食べやすくなるか相談です。昆布や鰹節から取る出汁を使えばいいでしょうか?
離乳食について、質問します。
1週間前に風邪をひきました。風邪をひく前は、味付けなしの離乳食をパクパク食べてくれました。風邪が治った後から、また味付けなしのお粥だけからスタートしたんですが、あまり食べてくれません。
試しに、初期のベビーフードをあげたら、パクパク食べました。初期と言っても、大人が食べても美味しいと感じる味付けでした。
出汁などで味付けをすれば、食べてくれるようになるんでしょうか?出汁は、昆布や鰹節から取れば良いですか?
今まで、食べなくなる事がなかったので、正直どうしたらいいか、不安です。
- かなま
コメント

よち
うちの子も風邪を引くとご飯の食べが悪くなります。大体風邪が治って3日〜1週間くらいで元どおりの食欲に戻ります。
ひょっとすると、表面上は治ったように見えても、まだ本調子ではないのかもしれませんね💦
鼻水の風邪だと大人でも味がわからなくなったりするので、子どもも同じかもしれません。私も息子が食欲戻らない時は少し濃いめに味付けしたり、喉越しのよい卵豆腐やプリンやフルーツをあげたりもします。心持ち濃いめに味をつけたりもします。昆布や鰹の出汁、無塩のコンソメなど使うといいのかもしれませんね😊
かなま
回答ありがとうございます。
確かに、まだ本調子じゃないのかも知れないです(>_>)気持ち濃いめに味付けして、食べさせてあげようと思います。