
1歳半検診の発育チェックシートについて、意味のある言葉はどこに含まれるか質問。娘が10ヶ月でバイバイを言えるようになった日は初めて話した日か。
1歳半検診の発育に関するチェックシートについて質問です。
意味のあることばはどこから含まれますか?
ワンワン、ブーブー、ママパパ等名詞は話せません。
話し言葉?ばかりです。
手を振りながら「バイビー」
物の受け渡しの時に「あーと(ありがとう)」「どーぞ(どうぞ)」
積み木やスタッキングカップを積めたら「できたー!」とおててぱちぱち。
名前を呼んだり、○○な人ー?と聞くと「はーい」と片手を上げます。
お水を流すと「ジャー」と言います。
いないいないばあする時は「んーーー、ばぁーーー!」とやってくれます。
意味のある言葉はこちらの中にありますか?
「バイバイ、ありがとう、どうぞ、できたー!」
の4つかなー?🤔と考えていますが…
あと1つ質問で、娘は10ヶ月の時にバイバイを手振りと一緒に言えるようになりましたが、それは初めて話した日になりますか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 4歳9ヶ月)

ママリ
先日問診票で同じ項目のところに
「バイバイ、ねんね、ワンワン、じーじ」など名詞も話し言葉も書きました😂
言葉もたくさん出てますねで終わりましたよ!
話し始めた日の項目はなかったですが
親に促されて(「バイバイは?」)などじゃなければそれでいいと思います🙆♀️
コメント