
コメント

あああ
専業主婦ですが給料日にお金を全て私がもらいそこから振り分けます☺︎全部私が管理ですー

ママ
正社員共働きです!
基本的には夫が全て出してくれます😊
家族カードを作っているので、支払いはほとんどカードで夫の口座から引き落としです。
あとは住宅ローンをペアで組んでいるので、私はローン返済だけで残りは貯蓄と好きに使っています!
-
うさ
旦那さんが出してくれてるの羨ましいです🥲🥲
- 2月14日
-
ママ
夫の方が私より4〜5倍稼いでるのでガッツリ出してもらっています😊
夫の年収が低い時は私が保育料や子どもの被服費を支払ったりしていました!
家計の負担はそれぞれの年収や収入の割合によるのではないでしょうか🤔- 2月14日
-
うさ
そんなに稼いでるんですね👀👀
確かにそうですね!収入で負担額きめればいいですね🥰- 2月14日

はじめてのママリ🔰
私が管理、お小遣い制です!
-
うさ
お小遣い制!奥さんが管理するの多いですよね!
- 2月14日

なな
夫 家賃、光熱費、食費、生活費、プレゼント代やら雑費、保育料、夫の保険や積立投信などなど
妻 私自身の保険、カフェや美容院や私服などの自由費、残り貯金など
って感じです!
子供の服は私一人でショッピングしてるときは私、
夫がいる時は夫が支払い、
ネットは夫のカードでって感じでざっくりです。
-
うさ
旦那さんが払ってくれるの羨ましいです🥲🥲
私も旦那が出してくれたらいいのに、、- 2月14日

はじめてのママリ🔰
正社員共働きで、夫の給料で全てやりくりしています。私の給料はすべて貯金です。
お金の管理は全て私が管理しています!
-
うさ
羨ましいです、理想の家系、、😭
- 2月14日

りんご
正社員共働き(私はいまは育休中)です!
支払い関係、うささんと全く同じ振り分けです!
旦那は+自分の保険、学資1人分、保育料で私は+自分の保険、学資1人分です!
-
うさ
同じでなんだかホッとしました笑
食費もち、結構きつくないですか??- 2月14日
-
りんご
育休中だと結構きついです💦
毎月7-9万円出ていくので💦足りなくなったらくれるとは思いますが、そもそもこのシステムがきついですね😂- 2月14日
-
うさ
きついですよね、、
どういうシステムなら、楽になりますかね?😭😭- 2月14日
-
りんご
私が預かって一括管理…とかはめんどくさいのでもう少し負担が減ると助かるなと思っています!
例えば学資2人分+外食費をお願いしようかな…とか💡- 2月14日
-
うさ
確かにですね!
今私は食費は私持ちですが、外食は折半してるんですよね、旦那がお金にケチなので出してくれるか、、- 2月14日
-
りんご
いままでこれでやってきたんだから…と言われそう😂私も交渉がうまくいく気がしません😂でもとりあえず2人目の子ども手当は欲しいです💦
- 2月14日
-
うさ
痛いくらいわかります😭😭
どう言えば確実に出してくれるか、、2人目の子ども手当??ってなんですか?👀- 2月14日
-
りんご
児童手当?かな?国から受け取れるやつです!旦那の口座に入金なので(1人目はそのお金を学資保険に充てています)💡
- 2月14日
-
うさ
児童手当!
私は子供の口座にそれぞれ振り込んでます!!- 2月14日
-
りんご
なるほど!それは素敵☺️
旦那が資金移動めんどくさいってタイプなので我が家は難しそうです💦- 2月14日
-
うさ
そうなんですね〜
それぞれ家庭のやり方があって難しいですよね、、- 2月14日

ぴのすけ
共働きで夫婦で共通の口座にお金を出し合い、そこからもろもろの支払いをしています😀基本的に支払いは家族カードでその口座から落ちるようにしてあります。
-
うさ
共通の口座に出しあってるんですね!同じ額を出してる感じですか??
- 2月14日
-
ぴのすけ
うちは給与がほぼ同じなので基本は同額ですが、夫のわがままで書斎スペースのとれる家に住んでいることからその分夫の方が少し多めにだしています。今は私が育休中で無給なので育休までに2人で貯めておいた分と夫の給与でやりくりしています。手当が出ている間は手当の額に応じて私の分の割合を減らして入れていました。
- 2月14日
-
うさ
そうなんですね!
育休中きついですよね、、
私も育休中ですが、食費もちとその他諸々なんですけど結構きついです、、- 2月14日

ゆう
正社員共働きです
旦那にはお小遣い2万渡してあとは私が管理してます。
旦那の口座からローン引き落とし、私の口座から生活費引き落とし(クレジットの名義が私なので)
旦那の口座にはローン以外は自然に貯金出来るようにして、私の口座もある程度残るようにしてます☺️
多く余ったら私の秘密の口座にへそくりになります☺️
-
うさ
そうなんですね!
給料が支払われる口座から引き落としされてる感じですか?- 2月14日
-
ゆう
そうです!給料入る口座から引き落としです!
昔はパート代全部をへそくり口座に移して、旦那口座から生活費を毎月自分の口座に移してたのですがめんどくさくなって今の形になりました😂- 2月14日
-
うさ
そうなですね〜
パート代全額へそくり最高です笑- 2月14日

唐揚げ
全部夫が払って、私は自分の携帯代とお小遣い以外は貯金してます!
-
うさ
旦那さんさ支払い羨ましい🥺貯金は別の口座にしてますか??
- 2月14日
-
唐揚げ
個人の口座に給与天引きで貯めています。夫はいくら貯めているか知らないです🤣笑
- 2月14日
-
うさ
旦那さんの収入が結構ないと旦那さんのお金でやりくり厳しいですよね、、貯金額、私も旦那のしらないです笑
- 2月14日

はじめてのママリ🔰
夫のお金で全部やりくりして、私のお金は投資と貯金です😀パートなのでそんなに多くはないですが🤔
-
うさ
旦那さんのお金でやりくりなんですね〜パートだとお金やりくりするの厳しいですもんね、、
- 2月14日

ちゃん。
共働きで同じような感じです!
子供の保育料や習い事洋服などが私。
その他生活費や食費外食は旦那です。
-
うさ
そうなですね!
生活費は何が含まれますか?- 2月14日
-
ちゃん。
光熱費やローンなど私が支払っている子供のもの以外全部です(^^)
- 2月14日
-
うさ
いいですね、食費も負担してくれるの🥺羨ましいです!!
- 2月14日

ゆぁ
専業主婦からの正社員共働きです。
お金の管理は私で、お互いにお小遣い制なので、稼いだお金は全て家庭のものという認識ですが、一応、専業主婦時代のまま生活費やその他全て主人の収入でやりくりし、私の収入はただ給料が振り込まれていくだけの放置口座です🤣
どちらがどれだけ負担するとかではなく、後々のことを考えどちらの口座にお金(資産)を残しておいた方が良いのか?だけを考え移動させたりはしています✨
-
うさ
正論です!!
すごく参考になります!ありがとうございました😭- 2月15日

はな
正社員共働き(妻は育休中)です。
お財布は一緒にしていて、管理は気になったほうがします。
基本、クレジットカードの引き落としは夫の口座から。
家賃は住宅手当の関係で妻の口座から。
お小遣いは夫婦同額です。
給与は夫のほうが1.5倍ほど多いですが、子ども関係で休んだりは全て妻がします。
-
うさ
お財布一緒にしてるということは、お互い同じ額を引き出してそれを2人で使うって感じですか??
クレジットの引き落としの内訳はどんな感じですか?- 2月15日
-
はな
伝わりづらくてごめんなさい。
夫婦それぞれの給与はまるまる家庭のもの、お互い自由にしていいのはそれぞれのお小遣いのみです。
30代後半夫婦で結婚前のお金は家計に入れなくてよいので、追加のお小遣い要求はなしです。
クレジットカードを利用できる買い物(夫婦個人のための買い物除き、光熱費含む)は、すべてクレジットカード引き落としです。
だいたい15万ほどです。チャイルドシート2台購入などイレギュラーな買い物をしたとき40万くらいになっておどろきました。- 2月15日
-
うさ
なるほど!詳しくありがとうございます!!
給与は2人で家計にって感じなんですね〜
確かにイレギュラーな買い物の時は焦りますね😂笑- 2月17日
うさ
管理は奥さんなんですね!!