
コメント

ゴロぽん
ボイラーって、給湯器のお湯ってことですか?
普段はどうやってのんでいるのですか👀❓

ぽぽん
普通の水道水と同じなのでご主人が気にならずご自分で飲むなら好きにさせてよさそうですが( ˙o˙ )
ヒトヒトさんが気になっちゃうんですかね💦
-
トマト
何となくヤカンで沸かした方が清潔な気がしますが😅
自分で飲むならいいですかね。
私は熱々のコーヒーがいいのでそこから違いが出てるのかな。- 11月1日

退会ユーザー
ぬるいのがいいって言ってるなら、いいのでは?笑
ご主人さんが飲むなら私は気にしないです(^^;;
沸かしたお湯で濃いめのコーヒー作って氷入れてもいいと思いますけどね!
-
トマト
ありがとうございます😊
ぬるいのがいいみたいです。笑
自分が飲む時だけ沸かしたお湯で入れる様にします😊- 11月1日
-
トマト
自分というのは私です😅
- 11月1日

minomushi
私はヒトヒトさんと同じ感覚です!
水道水を飲む習慣もないってのもありますが、給湯器の湯って浄水器とかもついてないし飲む用じゃないし、それ飲むの?!ってなりますよね😱
-
トマト
給湯器のお湯は浄水器付いてないです。
私も飲む用では無いと思っていました!
洗い物用に使っていたので、その様に話そうと思います😅- 11月1日

退会ユーザー
うちの夫も会社でやります
お湯が沸くのを待つのがめんどくさいようです
私も気になりますが
夫が気にならないならいいんぢゃないでしょうか?
-
トマト
確かにそうですね😊
主人がそれでいいなら笑
ただ、私はお湯を沸かして入れます😊- 11月1日

はじめてのママリ
水道水は飲む用の水じゃないって認識ってことですか?
水道水で飲めますよ。
浄水器やウォーターボトルなんかが出たのは、割と最近の話じゃないですかね?
そういうのが広まる前は、水道水で飲むのが主流だったと思います。
学生の頃、学校の蛇口から水を飲みませんでしたか?
-
トマト
水道水は飲むんですが、給湯器のお湯はそのまま飲むのに抵抗があるんです。
- 11月1日
-
はじめてのママリ
そうなんですか。
給湯器のお湯=水道水っていう認識だったので、初めて聞く価値観で驚きました。- 11月1日
-
トマト
そうなんですね。
自分が普通だという思い込みは他の方の意見を聞かないと気が付かないのでここで質問できて良かったです!
ありがとうございました😊- 11月1日

退会ユーザー
入れないですね(^^;)))
でも、会社の給湯室ではボイラーのお湯使ってる人見たことありますよ(^^)ポットのお湯が常にあるとは限らないので。
もとは水道水だし、時短にもなるし、本人が良ければ良いんじゃないかなと思います(^^)
-
トマト
私も入れないので、ビックリしました😅
本人がそれでいいなら、それでいいかあ。
ありがとうございました😊- 11月1日

KAISHII
わたしもしないです!
沸騰してないお湯って飲むのは気持ち悪いです。
ただ、ウォーターサーバーのお湯はいけます。。なんでだろう?感覚だけの問題です😭
-
トマト
ありがとうございます!
なぜ嫌なのかも説明できないので私も感覚の問題だと思います。
違う感覚の人とも話せて勉強になりました🙂- 11月1日
トマト
ガスボイラーは給湯器なんですが。
お水からヤカンでお湯を沸かしていれてます😅
ゴロぽん
出てきている水?お湯?は、水道水のあったかいお湯と同じですよね。
死ぬわけでもないですし、手間もかからないなら何も言わなくてもいいんじゃないですかね。
私の中でボイラーとは普通言わず、
給湯器というのと同じで、
自分の中の価値観=普通、と言われたのがカチンときたのだと思います。
トマト
自分の中の価値観=普通。
確かにそうですね。
そういう事、多いです。
ここで質問して良かったです。