※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

自分の気持ちを吐かせてください。生後1ヶ月の娘。低体重心疾患持ちで予…

自分の気持ちを吐かせてください。
生後1ヶ月の娘。
低体重心疾患持ちで予定日の1ヶ月前に産まれました。
自分も心疾患持ちで産まれていたので「産まれてきてくれてありがとう。心臓はママの遺伝か。もっと元気な体で産んであげたかった。ごめんね。」そんなことばっかり思っていました。
ミルクの時間(3時間おき)、量(1回45ml)が決まってます。4時と16時以外は薬を飲む。
ミルクの時間以外でお腹を空かせて泣いていてもあげることが出来ません。
けどお腹すいたとギャン泣き。(特に夜中)
あげたいけど娘の心臓のことを思うとあげれない。
どれだけあやしても泣き止まない。
心疾患持ちなので泣くと心臓に負担がかかるためあまり泣かせないようにしないといけない。
泣けば泣くほど手足が冷たくなっていく。
あやしてもあやしても時間が経たない。
早くミルクの時間になって欲しい。
色々考えてる中旦那が「可哀想だからもうあげたら?こんなに泣いてるのにあげないなんて母親か?」
可哀想だからあげたい。そんなこといちばん私が思ってる。
きちんと時間守って量も守って私も娘も頑張ってるのに旦那のその言葉で泣いてしまいました。
そして今日お風呂に入ってお腹がすいて泣いている娘に向かって(お風呂上がりにすぐミルクを挙げる準備をしていました。)寝起きの旦那が「うるせぇ!」と怒鳴りその声でびっくりした娘がさらにギャン泣き。
今まで以上に。
そこで「あぁ、この人とやっていくのは無理かもしれない。寝起きだからといって産まれたばかりの娘に怒鳴れるんだ。」と思いました。
旦那は娘をただ可愛がるだけなんだ。抱っこしか出来ないんだ。
このまま一緒にいてもいいのか分からなくなってしまいました。
今離婚して出ていった場合実家は病院から遠い。
通院を考えると今のままの方がいい。
今後の手術のこともあるし産後1ヶ月で体調も万全ではない私が働く場所もない。働くとして生後1ヶ月で色々制限がある娘を預かってくれる人も場所もない。
私だけが我慢すればいいのなら別にいいんですがこれから娘に危害があるかもと考えると一緒にいたくない。

長文、文章力のない文を読んでいただきありがとうございます。
今後どうするかは旦那、実家、旦那実家と話し合いたいと思います。

コメント

deleted user

ママリさん毎日お疲れさまです😊
泣いたらあげればいいだけなら
とっくにあげてますよね。。
旦那さんと話し合って
いい方向に向かうことを祈ってます😭
まだ産後1ヶ月で
疲れもたまってると思うので
休める時にゆっくり休んでくださいね😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しい言葉ありがとうございます😭
    メンタルボロボロなのでマイナスなことばかり考えてしまいますがいい方向に行けばいいなと思ってます!
    本当にありがとうございます😭

    • 2月13日
megumilk

毎日お疲れ様です。
産後の今が一番大事な時です。
産後は心のケアや身体のメンタル面が落ちやすい時期でもあります。
ご自身の産後ケアも大事になさって下さい。

そして旦那さんと同じ方向に考えが行ける事を願っています。
旦那さんと義実家、実家を交えて良く話し合って子供の病気の事をお互いが納得するまで話し合わないといけないと思います。
理解してくれなくても病院の先生の診断は間違ってないと思いますので、病院の先生と旦那さんと話し合っても良いと思います。
同じ事を言ってても身内の話しを聞かない人は、第三者の声には耳を傾ける傾向がるので…😭

あまり無理をなさらずお過ごし下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しい言葉ありがとうございます😭
    先生と時間が合わず直接お話できてないことがやはり大きいのかな…?
    いい方向に向かうことを願って話し合いをしたいと思います!
    ありがとうございます😭

    • 2月13日