
コメント

みいも
お母さんしかダメにするのはパパでありママです。
この言葉旦那さんに言いました。
でも泣くもん。と言われましたが、関わらないと慣れないから余計にお母さんしかダメ!ってなって本当に私何もできないやん。って伝えました。
今後追いすごくてお母さんじゃないとダメな時期ではあるとは思うんですが、そうするとお母さんの負担も大きいし、やりたいことできなくてしんどいですよね。
7ヶ月になってようやく落ち着いてきました。🥺

はじめてのママリ🔰
俺じゃ泣かれる。じゃなくて、しろ!!!お前の子供だよ??しないから泣かれたまんまだよ。気付け!!!
代わりに言ってあげたいです🥺!!
-
はじめてのママリ🔰
うわーーーいってほしいです😢😢
私が言ってもまたなんか言ってるわーくらいにしか思われなくて。。本当悔しいです😞- 2月13日

くま
うちも俺じゃ泣かれるからと言われたことあります!
泣かれるからと遠ざけてたらずっと泣かれたままだよ。誰の子供?努力して。
と言いました。
子供のことしないなら料理、洗濯、その他もろもろの家事くらいやって欲しいものです。
-
はじめてのママリ🔰
本当そうですよね!めちゃくちゃ共感します😭
誰の子供だよ!って思います。そのくせ自分の実家に帰ると、こうすると笑うんだよーとか、イクメンアピールしててうんざりします。
都合のいい時だけ息子に構って、ほんとにやめて欲しいです。。- 2月13日

まま
全く同じでしたよー🤣🤣
事あるごとにパパ〜○○って言って関わらせるのが良いと思います!
言っても男の人って自分から行動しない人多いかなと思うので。。
うちは、挨拶の時とか子供が言ってる風にパパ〜、おはようとかって言ったり
パパ抱っこ〜とかって言って関わる時間を沢山とってスキンシップも多めに心がけてるとかなりのパパっ子になってしまいました💦
今結構楽ですが少し寂しいです😅
はじめてのママリ🔰
本当そうですよね😢
そうやって避けるから余計に泣かれるんだよ!って言ったのですが、いや、もうそういう次元の問題じゃない気がするとかなんとか、意味のわからない言い訳ばっかりして、しつこくいうと逆ギレしてしまいます😞
息子の機嫌の良い時だけ構いに来て、泣いたら私任せ。うちも早く落ち着いて欲しいです😢