
両親が息子のイヤイヤ期を理解せず、わがままと言われることに悩んでいます。実家に頻繁にいるため、距離を置くべきか迷っています。
両親がイヤイヤ期を知らないみたいで、息子のことをほんっとうにわがままと言います。
基本的に甘やかしてる部分もあると思いますが、甘やかしていると言うよりかは怒らないだけであって、怒ると言うより注意をするという感じです。
そとでぐずってしまっても、これじゃなくてあれにしよう!とか、まだ頭ごなしに怒る歳ではないというのもあって、たまにお友達と遊ぶ機会がある時に、たたいてしまったりしたときはさすがに怒りますし、おもちゃも一つだけ!というとちゃんと悩んでひとつ選んでもってきますし、今日はなしだよ!というと、少しぐずりますが、ちゃんと理解してくれます。
それと、初孫なのもあって、周りに同じぐらいの年頃の子供がいないのもあるせいか、息子がイヤイヤーーーと言うと、ほんっと困ったもんだなぁー。わがままばっかり。甘やかしすぎる!と言われるのがすごく引っかかってしまって。
イヤイヤ期となんど言っても、全然理解してくれません。
家が近くて、ほとんどずっと実家に居るスタイルなんですが、もうあわないほうがいいんですかね😓
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
たまに息子さんの成長見せるのが良いんじゃないですか?^ ^
実家っていっても頻繁にお世話になってたら孫の可愛さ半減というか、、、やはり嫌な部分にも目がつくと思います😅
たまーに会うくらいが可愛い孫で居られるんですよ♪
うちの母に言われたんですけど、年に数回の帰省だから孫を可愛いと思えるけど、ずーっと一緒だと大変だと言われました😂
おじいちゃんおばあちゃんもそう言う感覚は私たち親と一緒ですよ!

.
イヤイヤ期は抜ける時が必ず来るので、
それまでは会うの控えても良いかもしれませんね😥
長男がイヤイヤ期の時期も実父に「あんまりワガママ言わせてたらあかんのちゃうか。」と冷たく一言吐かれた事あります。
その時点で理解してもらうのは諦めて、少し距離を置きました!(仲は普通に良かったですよ😊)
父が今年64とかですが、もう約30年前の子育て観みたいなの思い出して押し付けられてもね…。苦笑
イヤイヤ期終わり沢山お話出来るようになり、
孫と祖父母の関係として普通に深まっていますよ😊

ママリ
うちもそうですよー😵💫
言われる度に、皆そうだから!とだけ言ってスルーするか、今は会う頻度を減らすか…ですね💧
うちも上の子が小さい時、「この子はほんっとに落ち着きがないし言うこと聞かないね!」「こんなにわがままな子は他にいない!」ってめちゃくちゃ言われ続けてました笑
少し成長したら、「○○ちゃんは可愛くて本当に良い子だねぇ〜」って言ってましたよ😂
今は小5で絶賛反抗期中なのですが、「この子は愛想がない」「口が悪い」とかまた色々言ってきます😂

退会ユーザー
理解してもらうのは難しいかもしれませんね。
否定し合うばかりになりそうなら今は会うのを控えてもいいかもしれませんね🙂
はじめてのママリ🔰
因みに我が家は年に2〜3回の帰省ですけど娘の成長をめちゃくちゃ褒めてくれます!たまにしか会わないから、もう歩けるの?もうこんなに喋れるの?✨と笑