
夫の残業手当について不満を抱えており、タダ働きの状況に困惑しています。夫のプライドが影響しているのではないかと感じています。自分の考えが間違っているのか、他の意見を求めています。
主人の仕事で、毎月残業してもしなくも2万入ってきます。
ただもっと残業で遅くなる場合は申請したら残業手当追加されるみたいなのですが、主人はそれを押したり押さなかったりしてるようです。理由を聞くとあんまり押しすぎると仕事出来ん人間て思われるから。との事でした
と、周りで押す人もあまりいないようです😵💫
て事はタダ働きですよね?💸
私としては仕事終わって保育園迎え行って家事も子供の事も全部一人でやっている中、18時定時なのに毎日残業で9時前帰宅して
何もかも終わってるのが当たり前、ご飯も出来てるのが当たり前でお互いお疲れ様ていう気持ちでいたのですが、タダ働きしてる!?て事にめちゃくちゃ不満です。
私より稼いでいるから何も言う事出来ませんでしたが、タダ働きは違いますよね???ただの主人のプライドが邪魔してるせいで申請しないだけじゃないですか?
「申請せんならその分早く帰って来て!て思うし、申請するなら頑張ってもらいたい」て言う事を伝えましたが、
「仕事の件に口出さんで。」と言われたし、私もきちんと正社員として働いた事なく知識もないので何も言えず。😥
どうする事もできないこのモヤモヤ、言いたくても言えない
この気持ちどなたか分かります?😢
みなさん、教えてください
てか、私の考えがおかしいですか、、?
いろんな意見、考えがあるかと思うので私の考え否定するコメントは控えてもらえると助かります。
- はじめてのママリ(妊娠18週目, 3歳2ヶ月, 6歳)

娘のママ
おかしくはないですが会社の風潮もありますよ😭
残業申請自体すごくしにくかったり、そもそも残業するなっていわれてるなかでの残業ででも仕事は終わらない、周りはなにもいわず仕事してる、とかだと余計に。
その空気潰すことは中々難しいとおもいます…

パト子
どちらの気持ちもわかりますが、やはり職場の空気があるのかなと思います!
一匹狼でも平気で仕事出来る人なら周りの目を気にしないかもしれませんが、やはりコミュニケーションや助け合いがあって仕事していると思うのでひとり違うことをするのは今後も同じ職場で働いていく上で厳しいかなと思います。
ご主人に、ではなくそんな空気の会社にモヤモヤします!きっと働いてるご主人本人もタダ働きは嫌なはず。でもそれも含めて、家族のために働いてくれてるって思いたいですね😉

きなこもち
なんとなく予想ですが
旦那さんのプライド的な事は言い訳で、会社の雰囲気が残業申請しにくい雰囲気なのかなと思いました。
周りもみんなサービス残業してる感じだと自分だけ申請しにくいとか。
労基に言うとかそんな感じの対応しないかぎり、難しいかなと思いました😭

はじめてのママリ
そうですよね、いろんな会社がありますし、周りの人がしないのに一人だけっては中々難しいですよね😣
そうなんだ!って思わされました

はじめてのママリ🔰
仕事に対する考え方は、やはりプライドがあってのものだと思います。
お人好しといえばそうかもしれませんが、例えば男性が育休をとるとか、有給をとるとか、いろんな権利があっても、まだまだ使えないことがほとんどですよね。正社員ならなおさら。
これから先もそこで働いていかないといけない立場です。仕事上でのミスもあるでしょう。成果が出せないこともあるでしょう。堂々と貰えるのなら、旦那さまも貰っているはずです。そこはそっとしといてあげたほうがいいかなと思いますよ。
コメント