※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後のサポートについて、親戚が手伝ってくれるけどどの程度お願いすればいいか悩んでいます。初産で叔母(育児未経験)と従姉妹(育児経験あり)が来る予定です。助言をお願いします。

産後のサポートについて
どんなことをしてもらったら良いでしょうか?
どのくらい手がいるものでしょうか?

やっと安定期に入って、落ち着いてきました(^^)
私は実母が他界しているのですが、産後は親戚中でサポートするからね!と大変張り切ってくれています。
非常にありがたいのですが、仕事休んでまできてくれるようなので申し訳ない気持ちもあり
一応実父(70代ですが、張り切ってはいます笑)と夫がいる日もあるので(里帰りなので夫は毎日はいません)
何をどのくらいお願いしたら良いものかと思っております。
 
私は初産で
来てくれるといっているのは
叔母(育児経験なし)
従姉妹(育児経験あり)
です。

せっかく仕事休んでまできてくれてそんなに人手いらなかった、だと申し訳ないので、
経験ある方、お知恵をお貸しくださいm(__)m
よろしくお願いします。

コメント

めだまやき

食事の支度、片付けや洗濯、掃除などの家事と沐浴の手伝いをしてもらえたら嬉しいと思います😊

ゆう

そうですね🤔
私が思うのはとにかくお母さんの睡眠確保が第1だと思うので、数時間だけでも見てもらって寝る時間を貰えたらいいかなと思います🤔
あとはお風呂に入る時間をもらったりでしょうか🤔
ご飯作ってくれたり家事をしてもらったりももちろん有難いのですが、産後は体がすごい疲れてるので睡眠時間もらえるならほんとに欲しかったです☺️といっても泣き声とかが聞こえるとぐっすりは寝れないのですが💦

Eva

私は里帰りせず実母にサポートに来てもらいますが、家事全般をお願いして、私は育児と体を休めることに専念します。子供が寝たら一緒に寝て
ます。ご主人がいれば育児をやってもらうと良いと思います☺️